減税論に水差す米山隆一氏 国民感情を無視する冷淡な姿勢に違和感

2025-04-25 コメント: 3件

減税論に水差す米山隆一氏 国民感情を無視する冷淡な姿勢に違和感

減税議論に水差す米山隆一氏 「理屈優先」で国民感情に背


衆議院議員の米山隆一氏が25日、自身のX(旧Twitter)で、消費税減税を巡る議論に対して異論を唱えた。しかし、その発言は、物価高に苦しむ国民感情を無視し、選挙を冷笑するかのような態度がにじむ内容となった。

米山氏は、「消費税減税を求める減税派と、慎重な財政規律派が論争していたが、物価高の中で選挙戦を戦うには減税が有利だと判断した」とし、「選挙を理由に実現性の低い不合理な公約を掲げる事に、私はあくまで反対です」と投稿。さらに、「決まる前ですので言いますが、決まったらもう何も言いません」と付け加えた。

「正論」気取りが透ける発信


米山氏の発言には、あたかも自身だけが現実を見据えた正論を語っているかのような自己陶酔がにじむ。だが一方で、連日の物価高騰に直面し、減税を求める国民の切実な声に対しては無関心を決め込んでいるようにも見える。

国民生活の苦境よりも「理屈」を優先し、政策実現性の議論を振りかざす態度に、「誰のための政治家なのか」という素朴な疑問すら湧く。

都合の良い沈黙宣言


さらに、米山氏が「決まったらもう何も言いません」とする姿勢は、単なる責任放棄との批判を免れない。決定前に「自分は反対していた」とアリバイ作りをしておき、決まった後は沈黙する――その態度は、信念に基づく政治活動とは到底言い難い。

本気で減税方針に異を唱えるのであれば、決定後も筋を通して異議を唱えるべきだというのが、多くの有権者の感覚ではないだろうか。

国民の苦悩に鈍感なまま


物価高に直面する今、消費税減税を訴える声は与野党を超えて広がっている。立憲民主党の泉健太代表も「時限的な消費税減税を検討すべき」と述べ、国民民主党の玉木雄一郎代表も「今こそ減税が必要」と繰り返している。

こうした中で米山氏だけが、選挙公約を「不合理」「実現性が低い」と切り捨てる態度は、国民の苦悩に極めて鈍感なものに映る。

現実から遊離した発信に警戒感


国民の生活実感に背を向け、「理屈」と「正しさ」に酔うかのような米山氏の発信。その冷淡さは、むしろ政治不信を深めかねない。

現実から遊離した「評論家的な政治家」がどれだけ有権者の支持を得られるのか、今後の動向を注視する必要がありそうだ。

コメント: 3件

2025-04-26 13:53:41(うみ)

コメント

立憲民主党の減税反対の大枠は変わらないと言うこと。その為に時限式処置として食品消費税をゼロということね。

食料品作る側が払っている消費税はどうなるの?消費者側をゼロにしても生産者側は生産時に消費税払っているのだから、その分商品価格へ上乗せが必要です。

しかし、生産者は弱い立場です。その分の上乗せ出来ずに廃業する業者が増えるでしょうね。

立憲民主党の足りない所は経済センス。古典的な経済学を武器にしていますが、その本が書かれた時代のお金の流れとは別物と言うことに気づかないインテリバカの集まりですね。

2025年4月27日 08:35 レーニア

この人の有権者を見下した態度が嫌い。

2025年4月26日 20:37 桃原

減税に反対なのは良いのですが見下すような書き込みが気になりますね。民度低いのでしょうね。

2025年4月26日 20:21 加島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

住民と自治 2018年 1月号 (特集:地域発のエネルギー自治/2018年新春対談 現在と未来への責任を果たす県政 ―憲法に根差した自治を築き、住民ともに豊かな地域社会を― 米山隆一×岡田知弘)

住民と自治 2018年 1月号 (特集:地域発のエネルギー自治/2018年新春対談 現在と未来への責任を果たす県政 ―憲法に根差した自治を築き、住民ともに豊かな地域社会を― 米山隆一×岡田知弘)

米山隆一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.46