ガソリン暫定税率廃止で新潟県に123億円減収 「暫定税を財源とする予算は無責任」と批判の声も

2025-04-30 コメント: 2件

ガソリン暫定税率廃止で新潟県に123億円減収 「暫定税を財源とする予算は無責任」と批判の声も

新潟知事「123億円の減収は飲み込めない」


ガソリン税の「暫定税率」廃止に伴う影響が、地方にも波紋を広げている。
政府は、物価高対策の一環として、5月22日からガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げる方針を打ち出した。背景には、エネルギー価格の高騰で生活に苦しむ国民への支援があるが、その財源の一部が「暫定税率」の見直しにかかっている。

この動きに対し、新潟県の花角英世知事は4月30日の会見で、住民の負担が軽くなることに理解を示す一方で、県の財政への影響に懸念を示した。

「生活者の負担が減るのは歓迎すべきことだが、一方で、新潟県にとって123億円の税収減はとても飲み込める額ではない」


こうした知事の発言は、当然といえば当然だ。しかし一方で、「暫定」で始まった税収を、いつまでも恒久的な財源として見込んでいることへの批判も根強い。1974年、石油ショックをきっかけに導入されたこの「暫定税率」は、本来は2年間の時限措置だった。それが50年近く続いており、今や国・地方を問わず予算の前提になっている。

この点について、ネット上では厳しい声も上がっている。

「暫定って言葉の意味を国も地方も忘れてるよね」
「123億円減るのは大変だろうけど、それを当てにする体制がそもそもおかしい」
「生活者のためなら暫定税率廃止は当然。財源の見直しこそ政治の仕事」
「一度も見直さずに続けてきた責任は誰にあるのか」
「地方自治体もそろそろ自立した財政運営を考えるべきだ」


昨年12月には、自民・公明・国民民主の3党が「ガソリン税の暫定税率廃止」で合意している。とはいえ、肝心の廃止時期や代替財源の議論はほとんど進んでいない。

目の前の物価高対策だけを理由に、効果の見えにくい政策や県民に実感のない補助金を続けるべきではない。限られた財源をどう使うか、税の使い道こそ厳しく精査されるべき時代に来ている。政治には今こそ、本当に必要な支出と不要な支出を見極める覚悟が求められている。

コメント: 2件

2025-04-30 12:53:41(植村)

コメント

暫定の意味を調べて百万回読めよ!

2025年4月30日 20:24 山元

>暫定税を財源とする予算は無責任

本当にこれに尽きる。暫定税がなくなると困る!などと不満を言うような政治家は辞めてしまえ!暫定の意味を調べてからでなおせ。

2025年4月30日 13:23 三島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

花角英世

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.46