-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
4位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
-
7位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
8位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
こどもの命を守るために──山田太郎議員が訴える「本気のこども政策」改革とその覚悟
2025-04-30 コメント: 1件 ▼
こどもの命を守るために──山田太郎議員が訴える「本気のこども政策」改革とその覚悟
「制度の都合より命の尊厳を」山田太郎議員が“本気”のこども政策を訴え
こども政策に命を懸けて取り組む――自民党の山田太郎参議院議員(全国比例)が、あらためてその覚悟を表明した。4月29日に開催された「こども政策フォーラム」での訴えは、会場に集まった保護者や子どもたちの心を強く揺さぶった。
「このままのこども政策では、救えません。だから私は闘います」
SNSに投稿されたこの一文には、今の制度がいかに現場の苦しみに応えられていないか、山田氏の危機感がにじむ。
毎年500人以上の子どもが命を絶つ日本の現実
山田氏は、「日本では毎年500人を超える子どもが自ら命を絶っている」と指摘。その背後には、いじめや虐待、不登校、ヤングケアラーなど、制度の隙間から取り残された子どもたちの存在があると語った。
「一人ひとりには夢があり、未来がありました。でも助けの声は届かず、制度の穴にこぼれ落ちてしまっている」
山田氏の原点には、「子どもの死を繰り返させたくない」という強い思いがある。
こども家庭庁では救いきれない現場の声
2023年に設立された「こども家庭庁」も、山田氏の目には不十分に映る。
「私が構想した『こども庁』とは程遠い。既存の省庁をつなぎ合わせただけでは、救える命が救えない」
山田氏は単なる予算や権限の話ではなく、政治に“命を守る覚悟”が本当にあるかを問い続けている。
こども政策フォーラムで見えた“現場の叫び”
フォーラムには1歳の赤ちゃんから大学生まで、多様な背景を持つ親子が参加。風間暁さん(虐待サバイバー)、藤井理夫さん(不登校支援)、室橋祐貴さん(学校内民主主義推進)らゲストと共に、制度の限界と必要な変革を語り合った。
現場の声から浮かび上がったのは、「今のこども政策は現実に追いついていない」という厳しい現実だった。
「制度の穴ではなく、命を基準に」
「支援が受けられなかった理由が、大人の都合であってはならない」
この言葉は、参加者全員が共有した揺るぎない思いでもある。山田氏は、制度に子どもを合わせるのではなく、「こどもの命と尊厳を中心にした政策」をつくる必要性を訴えた。
今後も政策に現場の声を反映
山田氏は今後も、現場の声を吸い上げ、政策に反映していく構えだ。
「私はこれからも、どんなに困難でも、すべてのこどもが“生きていてよかった”と思える社会を目指して、動き続けます」
制度の穴ではなく、人の心と命を中心に据えた政治。山田太郎議員の挑戦は、まだ終わらない。
2025-05-01 13:59:37(くじら)
コメント
そう思うならもっと早く動かないとね…参院選のアピールにしか見えないですよ。
2025年5月1日 21:19 山元
コメント投稿
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
東京都の補助金・委託費『不開示決定』に異議 佐藤沙織里氏が透明性向上を訴え (佐藤沙織里)
-
2位
岩屋外相「注視するのみ」 中国人観光客の風俗ツアーと梅毒拡大への対応に消極姿勢 (岩屋毅)
-
3位
兵庫・淡路市長選2025 戸田敦大氏が初当選 現職・門康彦氏を破り20年ぶり市政刷新 (戸田敦大)
-
4位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
5位
防衛大生が照屋大河氏応援に関与か うるま市長選で自衛隊法抵触の可能性、防衛省が調査 (照屋大河)
-
6位
こどもの命を守るために──山田太郎議員が訴える「本気のこども政策」改革とその覚悟 (山田太郎)
-
7位
豊明市議会でセクハラ問題 堀内千帆市議が男性市議を被害届 ハラスメント防止訴え (堀内千帆)
-
8位
「パンダはいらない」現役世代が自民党に突きつけた本音──パフォーマンス外交では支持されない時代へ (森山裕)
-
9位
戸田市議選トップ当選の河合ゆうすけ氏「私こそ保守の本流」 京都・河合神社ゆかりの血筋と伝統を強調 (河合悠祐)
-
10位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
オススメ書籍
山田太郎
新着記事
- 2025-05-01
- 2025-05-01
- 2025-04-30
- 2025-04-30
- 2025-04-30
- 2025-04-30
- 2025-04-29
- 2025-04-29
- 2025-04-29
- 2025-04-29
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。
標準偏差:20.46