-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
4位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
-
7位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
8位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
「パンダはいらない」現役世代が自民党に突きつけた本音──パフォーマンス外交では支持されない時代へ
2025-04-28 コメント: 4件 ▼
「パンダはいらない」現役世代が自民党に突きつけた本音──パフォーマンス外交では支持されない時代へ
森山幹事長、中国でパンダの貸与継続を要請
中国を訪問中の自民党・森山裕幹事長が、中国人民対外友好協会の楊万明会長と会談し、「パンダは日中友好の象徴であり、日本でも人気がある」として今後も貸与を継続してほしいと要望した。議員団はこの他にも、中国の自動運転技術を視察し、29日には全国人民代表大会の趙楽際委員長とも会談予定だ。
もう“パンダ”では政治は動かせない
だがこの「パンダ外交」に対し、現役世代の間では冷めた声が広がっている。「そんなことに政治のエネルギーを使ってる暇があるなら、物価高騰をなんとかしてほしい」「子育てや介護の支援をもっとやってくれ」。SNS上ではこうした声が相次いでいる。
かつてパンダは、日中関係の改善や平和の象徴として確かに意味があった。しかし今や、低賃金、不安定な雇用、物価高に直面している現役世代にとって、パンダは「癒し」ではあっても「政治」ではない。「かわいいけど、要らない」――そう感じている人は少なくない。
若者・現役世代は“中身”を見ている
Z世代を含む現役世代は、かつてよりも政治に関心を持ち始めている。SHIBUYA109エンタテイメントの調査では、15~24歳の約7割が「選挙に行く意志がある」と回答。一方で、「政治に期待できない」「自分たちの声が届かない」と感じている人も多い。
現役世代が政治に求めているのは「賃上げ」「育児支援」「医療・福祉の充実」「住宅政策」など、日々の生活に直結した課題だ。外交イベントやシンボリックな行動では、もはや彼らの心は動かない。政治家が「何を言ったか」ではなく、「何をやったか」が厳しく見られている。
このままでは“パンダより自民がいらない”という声も
パンダを通じた国際親善も意味はあるかもしれない。しかし、その前に国内の問題に本気で向き合わなければ、「政権を貸与されているのは誰か」という根本が問われることになる。
「自民党は現役世代の声を聞かない」「高齢者にばかり手厚い」。こうした不満が蓄積している今、次の選挙で“政権交代”という本物のパンダ(転換)が起きても不思議ではない。
- 森山幹事長、中国でパンダ貸与継続を要請
- 現役世代は「パンダ外交」に無関心、実利的な政策を求めている
- 若者の政治参加意識は高まりつつあるが、既存政党への不信感も根強い
- 現役世代の支持を得られなければ、自民党は下野する可能性がある
2025-04-28 コメント: 4件 ▼
2025-04-29 15:25:35(植村)
コメント
パンダで国民が喜ぶと考えるような政治家は引退されてはどうでしょうか❓️
国民はパンダに多額のレンタル料を支払っている事を知っています。
国民は今パンダよりも生活を心配しています。
昭和の時代なら経済は上向きで生活が苦しくても夢がありました。
しかし、今はどうでしょう?当時よりも生活のレベルは上がっていますが、それの維持が出来ずに下げる必要があります。
健康保険も年金もどう考えても維持は無理です。同様に下げるべきでしょう。
そんな時代にした政党が、空気も読まず国民の声も聞かず、呑気にパンダ外交していると反吐がでますね。
2025年4月30日 08:35 三島
昔、祖母が私のためにクソダサい服を買って着てくれたことを思い出した。
一度も着なかったなー
2025年4月29日 20:28 たなか
なんで日本に中国のパンダを持ってきたかわかりません。もともと必要なかったのに政治家が
利用したと国民は皆思っています。日本人はパンダ要らない。
2025年4月29日 20:25 泉健司
パンダ外交とかいつの時代?そんな意識なら政治家辞めろよ。パンダいらない!
2025年4月29日 20:07 ゴル
コメント投稿
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
東京都の補助金・委託費『不開示決定』に異議 佐藤沙織里氏が透明性向上を訴え (佐藤沙織里)
-
2位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
3位
兵庫・淡路市長選2025 戸田敦大氏が初当選 現職・門康彦氏を破り20年ぶり市政刷新 (戸田敦大)
-
4位
岩屋外相「注視するのみ」 中国人観光客の風俗ツアーと梅毒拡大への対応に消極姿勢 (岩屋毅)
-
5位
防衛大生が照屋大河氏応援に関与か うるま市長選で自衛隊法抵触の可能性、防衛省が調査 (照屋大河)
-
6位
豊明市議会でセクハラ問題 堀内千帆市議が男性市議を被害届 ハラスメント防止訴え (堀内千帆)
-
7位
「パンダはいらない」現役世代が自民党に突きつけた本音──パフォーマンス外交では支持されない時代へ (森山裕)
-
8位
戸田市議選トップ当選の河合ゆうすけ氏「私こそ保守の本流」 京都・河合神社ゆかりの血筋と伝統を強調 (河合悠祐)
-
9位
日米、再び関税交渉へ 自動車・農産物が焦点、日本は投資メリット訴え対抗 (赤沢亮正)
-
10位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
オススメ書籍
森山裕
新着記事
- 2025-04-30
- 2025-04-30
- 2025-04-30
- 2025-04-30
- 2025-04-29
- 2025-04-29
- 2025-04-29
- 2025-04-29
- 2025-04-28
- 2025-04-28
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。