ETC大規模障害、16路線・96料金所に拡大 中日本高速「深夜割引システム改修が原因か」

2025-04-06コメント: 0件

ETC大規模障害、16路線・96料金所に拡大 中日本高速「深夜割引システム改修が原因か」

6日未明、東名高速や中央道などを含む中日本高速道路(NEXCO中日本)管内で、ETC(自動料金収受システム)が使えなくなる大規模なシステム障害が発生した。影響は時間とともに拡大し、午後7時半時点で1都6県、16路線・96カ所の料金所に及んだ。最大6キロの渋滞が発生し、関連する事故も確認されている。

中日本高速によると、前日5日に実施したシステム改修作業が原因と見られており、現在は復旧作業が急ピッチで進められている。ETC関連のトラブルとしては、2005年の道路公団民営化以降、初の大規模な障害となった。

- 発生日時:4月6日午前0時半ごろ
- 対象地域:東京、神奈川、静岡、山梨、愛知、岐阜、三重の1都6県
- 影響範囲:16路線・96料金所、スマートICの一部閉鎖も
- 原因:深夜割引制度の見直しに伴うシステム改修作業との関連が濃厚
- 対応:料金所をそのまま通過可能にし、後日精算へ
- 利用者への呼びかけ:専用サイトから精算手続きが必要
- 渋滞と事故:一部で6キロ以上の渋滞、事故も発生
- 国交省:早期復旧と原因究明を指示

【「心よりおわび申し上げます」中日本高速が謝罪】
中日本高速は6日夕方に記者会見を開き、中井俊雄・保全企画本部長が「多くの皆さまに多大なご迷惑をおかけしました。心よりおわび申し上げます」と頭を下げた。

問題の発端は、7月に予定されているETC深夜割引制度の見直しに備えたシステム改修作業。この改修の影響で不具合が発生した可能性が高く、現在は「障害発生前の状態」に戻す作業を進めているという。外部からのサイバー攻撃などは確認されておらず、あくまで内部的な技術的トラブルとみられている。

【現場は混乱、料金所で手作業の精算も】
ETCが利用できなくなった料金所では、係員が手作業で料金を収受する対応に追われた。ところがそれが渋滞の原因となり、一部の路線では6キロ以上の渋滞が発生。ドライバーからは「こんな時に限って時間がない」「出口が混雑で動かない」といった声が相次いだ。

こうした事態を受け、NEXCO中日本は午後に方針を変更。料金所をそのまま通過させ、後日インターネット上で精算する方式に切り替えた。利用者は、同社の公式サイトに掲載されたQRコードから専用ページにアクセスし、手続きを行う必要がある。

【スマートIC閉鎖も、影響は長期化?】
今回のトラブルでは、ETC専用のスマートインターチェンジ(SIC)の一部も閉鎖された。スマートICは人員を配置しない運用が基本のため、ETCが使えなければ自動的に通行不可となる。

この障害が長期化すれば、ゴールデンウィークなどの大型連休を控える中で、さらに混乱が広がる可能性もある。国土交通省も事態を重く見ており、中日本高速に対して早急な原因究明と再発防止策の提示を求めている。

【95%超がETC利用、インフラ依存の現実】
ETCは2001年に本格導入されて以降、渋滞緩和や人件費削減を目的に全国へ普及してきた。国交省の最新データによると、2024年1月時点でETCの利用率は95.3%。いまや日本の高速道路交通の根幹とも言えるインフラだ。

その分、今回のような障害が及ぼす影響は極めて大きい。利用者の利便性と安全をどう確保するか、そして技術的な信頼性をいかに担保するかが、改めて問われている。

コメント: 0件

2025-04-07 10:08:46(先生の通信簿)

コメントを投稿 中野洋昌の活動・発言一覧 中野洋昌プロフィール 中野洋昌の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルという病

リベラルという病

思想の英雄たち

思想の英雄たち

中野洋昌

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.47

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」