神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す

2025-03-25

神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す

参政党の神谷宗幣参議院議員は、最近の国会質疑やYouTube動画で、税制改革や経済政策に関する独自の見解を示しています。

■ 所得税減税よりも消費税減税を主張
神谷議員は、消費税減税が国民生活に即効性があり、公平性も高いと主張しています。その理由として、所得税減税は年末調整や確定申告を経てからの恩恵であり実感しにくいこと、所得のある人しか恩恵を受けられないこと、消費税減税は即日適用可能で全国民が恩恵を受けられること、消費拡大を通じて経済活性化に繋がることを挙げています。

■ 消費税減税に対する政府の慎重姿勢
これに対し、青木財務省税制担当局長と加藤勝信財務大臣は、消費税が急速な高齢化に伴う社会保障費用の重要な財源であり、安易な減税は適当ではないとの見解を示しています。また、所得税減税については、物価動向を踏まえた見直しであると説明しています。

■ 財務省設置法改正と経済成長の視点
神谷議員は、財務省設置法に経済成長や経済再生の文言がない点を指摘し、同省の任務に経済成長を含めるべきだと提言しています。加藤大臣は、法律には明記されていないものの、経済成長は当然取り組むべきことであり、財務省も使命として経済成長を掲げていると説明しています。

■ 国民負担率の上限設定と行政改革の必要性
さらに、神谷議員は、現在の国民負担率が約46%と高い水準にあることを指摘し、過去の好調な時期の約35%を参考に、上限(キャップ)を設定することを提案しています。これにより、国民の負担軽減や消費拡大、GDP成長への意識転換、行政サービスの見直しが期待できると述べています。また、行政改革推進会議による行政事業レビューは行われているものの、外部からのより強力なチェックが必要だと主張しています。

■ 江戸時代の上杉鷹山の改革を例に
神谷議員は、大胆な改革の例として江戸時代の上杉鷹山の藩政改革を挙げ、政治が国民に負担上限を約束し、官僚が一丸となって改革に取り組む必要性を訴えています。

■ 税制の簡素化としてのフラットタックス導入提案
さらに、日本の税制が複雑すぎるとして、フラットタックスのような税制の簡素化を提案しています。フラットタックスは、所得や資産に関わらず税率を一律にする税制であり、透明性が高く経済成長に寄与する可能性があるとされています。

コメント: 6件

2025-03-25 18:06:16(先生の通信簿)

コメントを投稿 神谷宗幣の活動・発言一覧 神谷宗幣プロフィール 神谷宗幣の公約・政策一覧

コメント

初の代表戦も頑張ってください。より良い政党に育つことを期待しています。

2025年3月26日 19:50 武田

闇雲に減税ってやるよりもこっちの方が良いアイデアだね。参院選は参政党に入れる。

2025年3月26日 00:00 林

35%の中で増税するものもあれば減税するものもあれば良いね。

2025年3月25日 22:47 山田

上限決めれば何かやりたい時には何かを減らすなりできるね。

2025年3月25日 21:09 O46

国民負担率の上限、これはいい考えですね。野党内で協力し是非実現してください。

2025年3月25日 20:11 ゴル

「税」とつかない社会保険料、再エネ賦課金、子育て支援金、年金などもしっかり国民負担に入れてください。断ることが出来ないものは税ですよ。

2025年3月25日 18:17 社畜

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

デジタル戦争の真実

デジタル戦争の真実

国民の眠りを覚ます「参政党」

国民の眠りを覚ます「参政党」

参政党ドリル

参政党ドリル

坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」

坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」

新しい政治の哲学 国民のための政党とは

新しい政治の哲学 国民のための政党とは

子供たちに伝えたい「本当の日本」

子供たちに伝えたい「本当の日本」

情報戦の教科書-日本を建て直すため『防諜講演資料』を読む

情報戦の教科書-日本を建て直すため『防諜講演資料』を読む

参政党Q&Aブック 基礎編

参政党Q&Aブック 基礎編

日本のチェンジメーカー~龍馬プロジェクトの10年~

日本のチェンジメーカー~龍馬プロジェクトの10年~

政(まつりごと)の哲学

政(まつりごと)の哲学

神谷宗幣

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」