天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張

2025-03-10

天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張

衆参両院は3月10日、皇位継承のあり方に関する全体会議を衆院議長公邸で開催し、政府の有識者会議が提案する「皇統に属する男系男子を養子に迎えること」について議論した。

■塩川鉄也氏の主張
日本共産党の塩川鉄也国対委員長は、天皇が男系男子によって継承されるべきという考えを「不動の原則」とすることに異議を唱えた。多様な性を持つ国民の象徴である天皇を男性に限定する合理的理由はなく、男女平等を掲げる日本国憲法の趣旨にも反すると指摘。その上で、女性天皇や女系天皇を認めることは憲法の精神に適合すると主張した。

■有識者会議の提案と批判
政府の有識者会議は、女性天皇の検討を棚上げし、男系男子を養子縁組で皇族とする案を提案している。これに対し、塩川氏は、旧皇族の子孫から国民の権利を奪い、遠い血筋をさかのぼることに国民の理解が得られないと批判。その上で、男系男子を不動の原則とする議論ではなく、女性天皇などについて正面から検討すべきだと強調した。


- 塩川鉄也氏は、男性限定の天皇継承に合理的理由がないと指摘。
- 女性天皇や女系天皇の認めることは憲法の趣旨に適合すると主張。
- 有識者会議の男系男子養子案に対し、国民の理解が得られないと批判。
- 女性天皇などの議論を正面から検討すべきだと強調。

コメント: 10件

2025-03-12 11:54:02(うみ)

コメントを投稿 塩川鉄也の活動・発言一覧 塩川鉄也プロフィール 塩川鉄也の公約・政策一覧

コメント

もう皇族いらなくない?自由にしてあげましょうよ。

2025年3月14日 23:10 課長

感情論抜きにDNAの事を調べてみてください。X遺伝子で辿ることができる限界がわかるはずです。

2025年3月14日 21:43 スサオヲ

男系にこだわるのは明治以降の性差別主義者か、それに洗脳された残念な人でしょう。
今国民の9割が望んでいるのは、ご優秀にして人格も優れた敬宮様の立太子と言って過言ではありません。
一刻も早い女性・女系天皇容認とDNA鑑定の義務付けを一国民として望みます。

2025年3月13日 13:38 日巫女

皇室典範は明治時代に制作されたのもであり、時代に合ったものに都度修正していくべきと考えます。
第1条男系男子が皇位を継承するから直系長子が継承するに改正を希望します。
ジェンダー平等の観点、国連女性差別撤廃委員会から皇位継承における男女平等を保障するよう皇室典範改正を勧告されてます。
天皇のお子様が性別関係なく継承すべきと考えます。

2025年3月13日 10:47 じんさん

現実問題男系男子継承に
拘っていると
次世代は悠仁親王殿下しか
居ないので皇室が途絶える
リスクが高いですね。

問題はそのリスク回避の為に
一つは女系継承を認める

二つは男系に拘るなら今上陛下からは
血縁が薄くなるけど旧宮家を
復活させる

しかしながら旧宮家は該当者が
いるなら兎に角候補者も分からないまま
制度だけ確立させても意味ないと
思われます。

先ずは民意を反映される様に
密室で勝手に皇室典範を変えるのでは無く

国民が納得できる様に
国会で議論するべきですね


2025年3月13日 08:51 矢橋

皇統を少し覗けば男系〜女系なんて言葉は明治時代からの造語だったと気づける。女性天皇は中継ぎではなかったし、男系論者がよく言う「傍系から男子を連れてきた」というのは皇后に直系の皇女がおられたから。なぜ皇女が天皇にならなかったか…というのはやはりお産のリスクがあり玉体を傷つける訳にはいかなかったのだ。そんな当たり前のことに気づかない男系論者のいかに多いことか!
塩川議員の後に続く議員の出現を国民は待ち望んでいる。

2025年3月13日 05:29 乾

憲法のどの精神を定義してください。これだけ良いように誇大解釈された憲法の精神に適合と言われても何のことかわかりません。

2025年3月12日 21:57 スノウデン

伝統に合理性を求めるのはナンセンスではないでしょうか?合理性のある伝統って思いつきませんが何がありますか?

2025年3月12日 21:07 河野

日本の皇室は、基本的に「万世一系の男系継承(父方をさかのぼるとすべて天皇に行き着く血統)」を原則としています。これは『日本書紀』や『古事記』などの記録に基づく伝統とされ、女性天皇が即位した場合でも、後継者は男系の男性天皇に戻すのが一般的でした。

女性天皇は臨時、中継ぎの意味で即位した歴史はあるが正当に認められたものではない。

今回は旧皇族の復帰または男系の範囲を広げると言った方法が、歴史ある天皇家の存続の方法ではないだろうか?

2025年3月12日 20:52 加島

過去に女性天皇もいたわけですから別にいいと思うですけどね。男系でないと行けない理由あります?夜のお父さんは子供が本当に自分の子なのかはDNA検査しない限りわかりませんよ。

2025年3月12日 20:34 田中

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

塩川鉄也

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.54

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」