【隠れ待機児童問題を巡る議論】井上哲士議員、保育政策の転換を要求

2025-03-13コメント: 0件

【隠れ待機児童問題を巡る議論】井上哲士議員、保育政策の転換を要求

日本共産党の井上哲士議員は、3月13日の参院内閣委員会で、こども家庭庁が示した「保育政策の新たな方向性」について質疑を行い、以下の問題点を指摘した。

■ 隠れ待機児童の存在
- 政府が公表する待機児童数は2,567人であるが、認可保育園や兄弟で同じ保育園を希望するために待機児童にカウントされない「除外四類型」の子どもたちが7万1,032人いると指摘。

- これらの「隠れ待機児童」は、保育を必要とする全ての子どもたちへの保育保障を妨げており、「除外四類型」の見直しが必要であると主張。

■ 保育政策の転換要求
- 井上氏は、規制緩和と企業参入の拡大による受け皿整備重視の保育政策が「隠れ待機児童」を生み出していると批判し、質の高い保育の確保に重点を置く政策転換を求めた。

■ 「こども誰でも通園制度」の課題
- 「保育政策の新たな方向性」で提唱されている「こども誰でも通園制度」について、月10時間の利用可能時間では慣らし保育で終わってしまうとの保育士の声を紹介し、実質的な利用時間が短いことを指摘。

- 10時間を超える利用について、国の補助上限を超える場合は自治体や利用者負担になることから、経済的に困難な家庭は利用しづらくなると批判。

■ 政府の対応
- 三原じゅん子こども政策担当相は、「除外四類型」の判定やフォローについて実態把握を行っており、その結果を踏まえて必要な対応を行うと回答。

- 藤原朋子成育局長は、「こども誰でも通園制度」の利用可能時間について、国の補助上限を超えると国のお金は出ないと説明。

コメント: 0件

2025-03-26 11:40:10(先生の通信簿)

コメントを投稿 井上哲士の活動・発言一覧 井上哲士プロフィール 井上哲士の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルという病

リベラルという病

わが憲法改正案

わが憲法改正案

井上哲士

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」