「減税こそ今必要」高市早苗氏、森山幹事長の“トラス・ショック”警告に真っ向反論

2025-04-14コメント: 1件

「減税こそ今必要」高市早苗氏、森山幹事長の“トラス・ショック”警告に真っ向反論

自民党内で、経済政策をめぐるスタンスの違いがあらわになっている。きっかけは、党の森山裕幹事長が「財源の裏付けがない減税政策は信認を失う」と警鐘を鳴らした発言。ところが同じ日、経済安全保障担当大臣の高市早苗氏は兵庫県で真逆の内容を語っていた。「減税は必要だ」と、はっきり主張したのだ。

森山氏は鹿児島市内の講演で、2022年にイギリスで起きた「トラス・ショック」を引き合いに出した。トラス元首相が打ち出した大規模減税政策は、財源の見通しが甘く、結果として金融市場が大混乱。ポンドは急落し、長期金利は急騰、トラス政権はわずか49日で崩壊した。

森山氏はその事例を念頭に「国際的な信頼を損なう減税は避けるべきだ」と述べ、党内で広がる減税論にくぎを刺した形だ。

これに対して高市氏は、「今の日本では“トラス・ショック”のような事態は起こらない」と真っ向から反論した。講演では、物価高への対応策として減税と政府支出の拡大を訴え、「それは将来の税収増にもつながる」と強調。さらに、日本の財政を語るうえで、「借金の総額(グロス)」ではなく、「資産も差し引いた純債務(ネット)」で見るべきだという考えを示した。

>「今、私たちが手を打たなければ、未来の世代にツケを回すことになる」と高市氏。

高市氏は、減税や積極的な財政出動が必要だとする理由として、以下のような政策課題を挙げた。

- 急激な物価高に苦しむ国民生活への支援
- 技術革新や雇用、人材育成の基盤強化
- 食料・エネルギー・医療といった“安全保障”分野の強化
- 国防や防災対応のさらなる整備

また、2024年の日本の国際収支は29兆円を超える黒字となり、これは過去最大。イギリスとは異なり、日本は対外的な経済基盤が安定していると強調した。

減税をめぐる論点は、単なる財政論争ではない。党内の政策主導権をめぐる駆け引きの色合いも見えてくる。岸田政権の次をにらみ、自民党内で経済政策をめぐる攻防は今後さらに激しくなりそうだ。

コメント: 1件

2025-04-14 11:37:27(藤田)

コメントを投稿 高市早苗の活動・発言一覧 高市早苗プロフィール 高市早苗の公約・政策一覧

コメント

トランプ関税に乗じていい出したけどさ、衆議院開会前から必要な景気状態だったよね?衆参で予算通った今、減税っていい出すような政治家は信用出来ないね。予算は毎年度やる事で補正予算で大きく減税する事は実質不可能。

こういう時期になってから減税を言い出す政治家がポピュリズムなのでは?

ガス抜き要員としてはしっかり仕事しているのかもしれません。こう言う発言で「次こそはやってくれる」と自民に票を入れる人もいるかも知れませんしね。

2025年4月16日 08:30 ioio

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

日本の経済安全保障 国家国民を守る黄金律

日本の経済安全保障 国家国民を守る黄金律

国力研究 日本列島を、強く豊かに。

国力研究 日本列島を、強く豊かに。

美しく、強く、成長する国へ。ー私の「日本経済強靱化計画」ー

美しく、強く、成長する国へ。ー私の「日本経済強靱化計画」ー

ハト派の嘘

ハト派の嘘

日本を守る 強く豊かに

日本を守る 強く豊かに

高市早苗 愛国とロック

高市早苗 愛国とロック

サイバー攻撃から暮らしを守れ! 「サイバーセキュリティの産業化」で日本は成長する

サイバー攻撃から暮らしを守れ! 「サイバーセキュリティの産業化」で日本は成長する

高市早苗

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.85

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」