「浮島丸事件」名簿開示の遅れを追及 倉林議員が被害者救済と真相解明を要求

2025-03-31コメント: 0件

「浮島丸事件」名簿開示の遅れを追及 倉林議員が被害者救済と真相解明を要求

1945年8月24日、京都府舞鶴港で旧日本海軍の輸送船「浮島丸」が爆発・沈没し、500人以上が亡くなった。この「浮島丸事件」をめぐり、日本共産党の倉林明子参議院議員が3月31日の参議院厚生労働委員会で、被害者救済の遅れや事件の真相解明を求めた。

■ 乗船者名簿の存在と政府の対応
- 日本政府は長年、乗船者名簿の存在を認めてこなかった。
- しかし2024年5月、日本共産党の穀田恵二前衆院議員の追及を受け、政府が75件の名簿を保有していることを明らかにした。
- その後、政府は一部の名簿を韓国政府に提供した。

名簿返還の進捗について、厚生労働省の岡本利久審議官は「保有する75件の名簿のすべてを韓国政府に提供した」と答弁した。韓国外交部も2024年10月、日本政府から新たに34種の資料を受け取ったと発表している。

■ 被害者救済の遅れと課題
- 名簿が明らかになるまで、資料不足を理由に慰労金の申請が認められないケースが多かった。
- 韓国政府は提供された名簿を基に、被害者救済を進める方針を示している。
- 倉林議員は、「名簿の公開があまりにも遅すぎた」と批判し、東京都目黒区の祐天寺にある遺骨の早期返還を求めた。

■ 戦後80年を前に、検証の必要性
- 石破茂首相は戦後80年を迎えるにあたり、戦争検証有識者会議の設置を検討していると報じられている。
- 倉林議員は、「なぜこれほど被害者救済が遅れたのか、しっかり検証すべきだ」と主張。
- これに対し、福岡資麿厚労相は「人道的観点から対応する」と述べるにとどまった。

■ 真相解明と歴史への向き合い方
倉林議員は「浮島丸事件の真相解明を行い、すべての戦争被害者に対する真摯な反省と謝罪につなげるべきだ」と訴えた。

事件から80年近くが経とうとしている今、被害者や遺族への誠実な対応と、歴史の真相にしっかり向き合う姿勢が求められている。

コメント: 0件

2025-04-01 12:54:56(先生の通信簿)

コメントを投稿 倉林明子の活動・発言一覧 倉林明子プロフィール 倉林明子の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

思想の英雄たち

思想の英雄たち

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

倉林明子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」