-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
2025-03-24コメント: 1件
泉房穂氏、参院選出馬を表明 「国民を救う政治へ大転換を」
元兵庫県明石市長の泉房穂氏(61)が、今夏の参院選で兵庫選挙区(改選数3)から無所属で立候補する意向を固め、3月24日に神戸市内で記者会見を開いた。泉氏は「国の政治が国民の方を向いたものに変えたい」と力強く表明した。
政治家としての経歴と実績
泉氏は旧民主党の衆院議員を経て、2011年に明石市長に初当選した。市長在任中は、手厚い子育て支援策を推進し、全国的な注目を集めた。しかし、市幹部らへの暴言問題が二度発覚し、その責任を取り、2023年の市長選には出馬せず任期満了で退任した。
メディアでの活動と政治復帰の決意
退任後、泉氏はテレビ番組のコメンテーターとして活動し、政府や官僚、与党に対する歯に衣着せぬ批判を続けていた。しかし、現在の政治状況に対し、「マスコミで発信するだけでは、国民を救うことはできず、もどかしい思いでした」と自身のSNSで吐露。さらに、「衆参両院の過半数を取り、『国民負担増の政治』から『国民を救う政治』への大転換が必要」と、政権奪取を目指す政治復帰の決意を明らかにしていた。
各政党の対応と他の立候補予定者
立憲民主党と国民民主党は、泉氏を支援する方向で調整を進めている。兵庫選挙区では、現職の自民党・加田裕之氏(54)、公明党・高橋光男氏(48)がそれぞれ再選を目指して立候補を予定している。また、参政党の新人で建築事務所代表の藤原誠也氏(36)も立候補を表明している。
今後の展望と選挙戦の行方
泉氏の立候補により、兵庫選挙区の選挙戦はさらに激化する見込みである。各候補者がどのような政策を掲げ、どのように有権者の支持を集めるかが注目される。特に、泉氏が市長時代に推進した子育て支援策や、メディアでの発言が有権者にどのように受け入れられるかが焦点となるだろう。
また、立憲民主党と国民民主党の支援が泉氏の選挙戦にどのような影響を与えるかも注目される。無所属での立候補ながら、主要野党の支援を受けることで、与党候補との対決構図が鮮明になる可能性がある。一方で、参政党の新人候補の動向も見逃せない。新たな視点や政策を掲げることで、有権者の支持をどれだけ獲得できるかが鍵となる。
今後、各候補者の政策発表や選挙活動が本格化する中で、有権者は慎重に判断を下すことが求められる。兵庫選挙区の選挙戦は、国政全体の動向を占う上でも重要な意味を持つ。引き続き、各候補者の動向や政策に注目していきたい。
コメント: 1件
2025-03-24 15:15:33(キッシー)
コメント
無所属では質問時間もほぼありませんが、どの様な政策なのでしょう?
2025年3月24日 23:40 加島
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。