-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
2025-03-21コメント: 0件
泉房穂氏、兵庫選挙区から無所属で参院選出馬を表明
兵庫県の前明石市長で、元衆議院議員の泉房穂氏が、2025年夏の参議院選挙に兵庫選挙区から無所属で立候補することが、関係者への取材で明らかになりました。
■ 政治家としての経歴と実績
泉氏は旧民主党に所属し、2003年に衆議院議員に初当選しました。議員時代には、犯罪被害者や高齢者の福祉向上に取り組み、介護保険法や無年金障害者救済法の成立に貢献しました。その後、2011年に明石市長に就任し、市政においても注目を集めました。特に、子ども医療費の無償化や中学校給食の無償化、性的少数者への配慮を示すパートナーシップ制度など、福祉や教育分野で多くの実績を残しました。
しかし、市長時代には職員に対する暴言が報じられるなどの問題も発生。これがきっかけで一度は辞職するも、出直し選挙で再選を果たしました。その後、再び政治家としての問題が浮上し、2021年には引退を決断しました。
■ 参院選への出馬
泉氏は、2025年夏に行われる参議院選挙の兵庫選挙区に無所属で出馬する意向を示しており、3月24日に正式にその決断を発表する予定です。また、立憲民主党と国民民主党から推薦を受ける話があることも分かっています。
兵庫選挙区は、定数が3議席で、現職の自民党・加田裕之氏、公明党・高橋光男氏、参政党から立候補が表明されている藤原誠也氏がすでに名前を挙げており、維新の会も候補者を擁立する方向で調整中です。泉氏の参院選への立候補は、この激しい選挙戦に新たな波乱をもたらすと期待されています。
■ 政治家としての復帰と今後の展開
泉氏の再挑戦は、過去の政治家としての実績を踏まえて注目されています。参議院選挙で無所属という立場を選んだ泉氏が、どのような政策を打ち出し、選挙戦を戦うのかは、今後の選挙戦において大きな注目を集めることは間違いありません。また、立憲民主党と国民民主党からの推薦が実現すれば、選挙戦における有力な候補者となるでしょう。
コメント: 0件
2025-03-22 09:43:04(先生の通信簿)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。