-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
2025-02-13コメント: 0件
泉房穂氏、朝日新聞の報道姿勢を批判:消費税ゼロの声が政局絡みに

元兵庫県明石市長の泉房穂氏(@izumi_akashi)は、X(旧Twitter)にて朝日新聞の報道姿勢を強く批判した。
泉氏は、食料品の消費税ゼロを求める声が政局絡みにすり替えられていると指摘し、国民の生活苦に対して財務省の意向に沿った報道を続ける同紙の姿勢に疑問を呈した。
さらに、朝日新聞の記者たちに対し、「あなたたちは何のために誰のために仕事をしているのか」と問いかけている。
泉氏の主張
・食料品の消費税ゼロを求める声が政局問題として扱われている。
・国民の生活苦を軽視し、財務省の意向に沿った報道が行われている。
・記者たちの報道姿勢に疑問を呈し、使命感を問い直すよう促している。
泉氏は、食料品の消費税ゼロを求める運動を積極的に展開しており、X上でのハッシュタグ「#食料品の消費税ゼロ」を通じて賛同を呼びかけている。この運動は多くの支持を集め、トレンド入りするなど注目を集めている。
また、泉氏は立憲民主党の江田議員が主導する「食料品の消費税ゼロ%を実現する会」の勉強会に講師として参加し、各政党への働きかけを強化している。彼は、夏の参院選の争点としてこの問題を提起し、秋の臨時国会での法案可決、そして来年からの実現を目指すスケジュール感を示している。
泉氏のこれらの活動に対し、朝日新聞の報道が政局絡みとして取り上げることに対し、泉氏は強い不満を表明している。彼は、政治家やメディアが国民の生活を第一に考えるべきだと主張し、記者たちの報道姿勢を改めるよう求めている。
コメント: 0件
2025-02-14 11:54:20(キッシー)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。