三原じゅん子氏、選択的夫婦別姓導入の影響に関する見解を表明

2025-03-27コメント: 2件

三原じゅん子氏、選択的夫婦別姓導入の影響に関する見解を表明

選択的夫婦別姓の導入を巡る議論が続いている中、三原じゅん子こども政策担当相は、3月27日の参院予算委員会で、子どもに与える影響についての証拠がないとする自らの立場を明確にしました。

■ 三原氏の発言
三原氏は、立憲民主党の辻元清美代表代行から「選択的夫婦別姓が他国で導入された結果、子どもに悪影響が出ている事例があるか?」と質問され、こう答えました。「子どもに悪影響があることを証明する情報には接していない」とし、導入反対論に対して冷静に反論しました。

また、三原氏は、内閣府の有識者会議が2001年にまとめた報告書を引用し、「家族における子どもの安心感にとって重要なのは、親子間の対話や愛情であって、親子が同じ姓であることではない」と強調。夫婦が別姓でも、子どもの幸福には直接的な影響はないとの見解を示しました。

■ 反対派の意見
導入に反対する立場の学者や専門家たちは、夫婦別姓が親子別姓を招き、子どもに違和感や不安を与える可能性があると警鐘を鳴らしています。日本大名誉教授の百地章氏は、「親子別姓がもたらす心的影響に懸念を示しており、子どもの成長にとって悪影響を与える可能性が高い」と指摘しています。

■ 立憲民主党の動き
一方、立憲民主党の辻元清美氏は、党として準備している選択的夫婦別姓導入に関する法案を、4月中にも提出する意向を表明しました。この法案が実際に提出されれば、議論はさらに深まり、国民の関心が高まることが予想されます。

■ 石破茂首相の立場
一方で、石破茂首相は導入に対して消極的な姿勢を改めて示しました。「反対論を唱えている方々も、本当に真摯に反対論を述べており、根源的な疑問にどう答えるかは難しい」と述べ、慎重な対応を求めました。

コメント: 2件

2025-03-27 18:11:43(先生の通信簿)

コメントを投稿 三原じゅんこの活動・発言一覧 三原じゅんこプロフィール 三原じゅんこの公約・政策一覧

コメント

別姓じゃないと嫌!困ってる!って人とあっまた事ないんだけど、私は異世界にいるの?

2025年3月27日 19:48 浮浪雲

毎回思うのですが、別姓賛成派のニュースしか流れこないような気がします。しかし、国会では議論が続いているのですよね?報道しない自由ですか?

2025年3月27日 19:18 低級国民

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルという病

リベラルという病

三原じゅんこ

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」