-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
2025-01-11コメント: 0件
こども家庭庁、7.3兆円の予算案で「未来戦略」を本格実施
2025年度のこども家庭庁予算案は、一般会計に4兆2367億円、子ども・子育て支援特別会計に3兆903億円を計上し、総額で7兆3270億円となりました。これは前年度比で約1兆1063億円の増加を意味し、こども・子育て政策の強化を本格的に実施する「こども未来戦略」に基づくものです。
■保育の質向上
保育の質向上には計1933億円を投じ、保育士の配置基準を見直さずに、ICT導入や職場環境の改善を進める保育所に対して、保育士配置を5対1に改善した場合の人件費相当分を加算する措置を設けました。
■「こども誰でも通園制度」の創設
保護者の就労を問わず、保育施設を一定時間利用できる「こども誰でも通園制度」を2025年度に制度化します。月10時間を上限に補助し、0歳児は1時間当たり1300円、1歳児は1100円、2歳児は900円の補助単価を設定しました。
■児童虐待防止と社会的養護の強化
児童虐待防止や社会的養護には計4033億円を計上し、児童相談所での児童福祉司を910人程度増員する目標を掲げています。また、心理職によるメンタルケアやデジタル技術の導入支援を通じて、職員の定着や業務効率化を進めます。
■仕事と子育ての両立支援
育児のために時短勤務を選択した場合の新たな給付制度を創設し、児童手当には2兆1666億円を計上して所得制限の撤廃などの抜本的な拡充を図ります。
コメント: 0件
2025-01-23 10:19:24(植村)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。