NHK、過労死防止に向けた改革強化 伊藤議員の要求に稲葉会長が応じる

2025-04-01コメント: 0件

NHK、過労死防止に向けた改革強化 伊藤議員の要求に稲葉会長が応じる

日本共産党の伊藤岳参議院議員は、4月1日の参議院総務委員会で、NHKの予算承認に関連して、過労死を防ぐための働き方改革と、職場でのハラスメント根絶をNHKの稲葉延雄会長に強く求めました。

■ 放送現場の労働環境
NHKの放送現場では、正社員に加え、制作会社やフリーランスなど、さまざまな雇用形態の人々が働いています。2021年にこれらの職種も労災保険の対象となったものの、依然として過酷な労働環境が続いているという現実があります。

■ 長時間労働の実態
「過労死等防止白書」によると、特に芸能分野で働く技術スタッフの46.2%が、1週間に60時間以上働いていると回答しています。舞台監督や制作関係者も40.7%が同様の長時間労働を強いられていると答えており、放送業界の労働環境には深刻な問題が残されています。

■ NHKの取り組みと改革の方針
これに対し、稲葉会長は、NHKグループとしての「働き方改革宣言」を紹介しました。この改革の一環として、番組のスタジオ収録は原則22時に終了し、大河ドラマや連続テレビ小説も21時には収録を終わらせることを目指していると言います。また、収録が予定より延長された場合には、翌日の撮影開始時間を遅らせるなど、過重労働を防ぐための措置を講じているとのことです。

■ 「過労死防止」への強い意志
伊藤議員は、昨年3月にNHK職員の労災認定があったことを指摘し、「30%の削減では過労死を防ぐには不十分ではないか」と改めて疑問を呈しました。稲葉会長はこれに対し、「30%の削減で終わるわけではなく、段階的に3年以内には完全になくすことを目指している」と、過重労働の撲滅に向けて強い意志を示しました。

■ 予算承認と今後の課題
この日の参議院本会議では、2025年度のNHK予算が賛成多数で承認されましたが、伊藤議員の指摘が示すように、NHKにはまだ多くの課題が残っています。特に、放送現場で働く人々の健康と安全が最優先で確保されるべきだという声は、今後も強まるでしょう。


- 伊藤岳議員がNHKの働き方改革とハラスメント根絶を強く要求。
- NHK放送現場で長時間労働が続いており、労働環境の改善が急務。
- 稲葉会長は、働き方改革と連続勤務削減の取り組みを強調。
- 過労死防止のため、段階的に3年で連続勤務をゼロにする方針を示す。
- 2025年度予算が参議院で承認されたが、労働環境改善には更なる取り組みが必要。

コメント: 0件

2025-04-02 12:04:51(うみ)

コメントを投稿 伊藤岳の活動・発言一覧 伊藤岳プロフィール 伊藤岳の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルという病

リベラルという病

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

伊藤岳

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」