【下水道老朽化対策予算の不足が浮き彫りに】 伊藤議員、補助金増額を強く要求

2025-03-13コメント: 0件

【下水道老朽化対策予算の不足が浮き彫りに】 伊藤議員、補助金増額を強く要求

日本共産党の伊藤岳議員は3月13日の参院総務委員会で、老朽化した下水道の対策に関する国の補助金が十分でないとして、予算の大幅な増額を求めた。

■ 防災・安全交付金の配分率は約6割
国土交通省が提供する「防災・安全交付金」は、公共インフラの老朽化対策に活用されるが、地方自治体からの要望額に対し、実際の配分額は約6割にとどまっている。

■ 予算不足を認める古川国交副大臣
伊藤議員が「なぜ配分率が6割なのか」と質問したところ、古川康国交副大臣は「予算額を上回る要望がある」と答え、予算不足を認めた。

■ 下水道の修繕に使える補助制度は存在せず
さらに、下水道の点検で見つかった箇所の修繕に使える補助制度について尋ねると、松原英憲大臣官房審議官は「修繕に使える補助制度はない」と回答。これにより、修繕費用は地方自治体が全額負担せざるを得ない現状が明らかになった。

■ 老朽化インフラ対策予算の抜本的拡充を求める
伊藤議員は、複数の補助制度を組み合わせても修繕費用を賄えず、「防災・安全交付金」の配分率も低いため、老朽化対策が進まないと指摘。その上で、老朽化インフラ対策予算の抜本的な拡充を強く求めた。


- 防災・安全交付金の配分率:地方自治体の要望額に対し、約6割の配分率。
- 予算不足の認識:古川国交副大臣が予算不足を認める。
- 修繕用補助制度の欠如:下水道の修繕に使える補助制度が存在しない。
- 地方自治体の負担増:修繕費用は地方自治体が全額負担。
- 予算増額の必要性:老朽化インフラ対策予算の大幅な増額が必要。

老朽化したインフラの維持・更新は、住民の安全・安心な生活を支えるために不可欠である。今後、国と地方が協力し、効果的な予算配分と補助制度の整備が求められる。

コメント: 0件

2025-03-24 11:41:13(キッシー)

コメントを投稿 伊藤岳の活動・発言一覧 伊藤岳プロフィール 伊藤岳の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

わが憲法改正案

わが憲法改正案

思想の英雄たち

思想の英雄たち

伊藤岳

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」