台湾有事をリアルに想定 日米共同演習で中国軍艦に自衛隊がミサイル攻撃

2025-04-06コメント: 1件

台湾有事をリアルに想定 日米共同演習で中国軍艦に自衛隊がミサイル攻撃

昨年2月に行われた日米共同指揮所演習「キーン・エッジ2024」で、自衛隊が中国の台湾侵攻に対応し、実際に戦闘機を使って中国艦艇へのミサイル攻撃に踏み切るというシナリオが盛り込まれていたことが分かった。台湾有事をここまで具体的に想定した日米の演習は、今回が初めてとされる。

関係者によると、今回の演習では、自衛隊の陸・海・空が一元的に指揮される体制を想定。これは、2024年3月に創設された「統合作戦司令部」の運用を見据えた訓練でもあった。


【想定されたシナリオと対応】

- 中国軍が台湾への本格的な侵攻に乗り出し、同時に長崎県の米軍佐世保基地などを攻撃。
- 日本政府は、この段階では「武力攻撃事態」とは認定しなかったが、日本の存立にかかわる「存立危機事態」と判断。これにより、集団的自衛権の行使が可能となった。
- 米軍からは、中国の強襲艦隊への攻撃を要請され、日本もこれを受け入れた。
- 航空自衛隊の戦闘機が空対艦ミサイルで中国の輸送艦を攻撃するという想定で対応。

演習中、自衛隊内部では「本当に攻撃すべきは空母ではないか」との声もあがった。しかし当時、中国側の空母はそれほど脅威とは見なされず、攻撃対象としての優先度は下げられた。

【与那国島上陸への備えも】
今回の演習では、沖縄県・与那国島に中国軍が上陸するケースも組み込まれていた。この事態に備え、陸上自衛隊は九州から増援部隊を送る手筈を整えた。

部隊を運ぶ輸送機の離発着を想定して、空自の基地滑走路も使用。しかし、空自の戦闘機との運用調整をめぐり、どちらを優先すべきかで意見が割れる場面もあったという。

【オーストラリア軍も参加 演習は質的に大きく進化】
「キーン・エッジ」は2年に一度実施される大規模な机上演習だが、今回はオーストラリア軍が初めて参加。これまでの演習とは一線を画す内容になった。

統合幕僚長の吉田圭秀氏は、「質的に非常に高い演習だった」と評価。日米両政府は、今回の成果をもとに台湾有事を想定した作戦計画の具体化を進めている。

台湾をめぐる地政学的リスクが高まる中で、日本がどう対処するか。その現実的な行動シナリオが、今回の演習によって少しずつ形になってきたと言えそうだ。

コメント: 1件

2025-04-07 11:22:32(先生の通信簿)

コメントを投稿 中谷元の活動・発言一覧 中谷元プロフィール 中谷元の公約・政策一覧

コメント

>航空自衛隊の戦闘機が空対艦ミサイルで中国の輸送艦を攻撃

こういう想定するってすごいな。中国怒りまくった?

2025年4月7日 20:02 三島

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

リベラルという病

リベラルという病

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

中谷元

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.66

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」