-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
2025-02-04コメント: 0件
放送免許取り消しの不備:フジテレビ問題を契機に電波法の見直しが急務
村上誠一郎総務相は、フジテレビの一連の問題に関連して、放送局に重大なコンプライアンス違反があった場合でも、現行の電波法上、放送免許の取り消し事由として規定されておらず、免許を取り消すことはできないと述べた。また、放送局が経営難に陥った場合でも、免許取得後に経理的な基礎を欠くことは電波法上の取り消し事由とされておらず、免許を取り消すことはできないと語った。
このように、現行の電波法および放送法では、放送局の重大なコンプライアンス違反や経営状況の悪化に対して、免許取り消しの規定が不十分であることが指摘されている。例えば、外資規制違反に関しても、違反があった場合に免許を必ず取り消すといった厳格な規定が見直されている状況である。
このような法の不備は、放送局のガバナンス不全を助長し、視聴者の信頼を損なう可能性がある。実際、フジテレビの問題では、企業としてのガバナンス不全が露呈しており、リスク管理の仕組みが機能していなかったと指摘されている。
したがって、放送局の重大なコンプライアンス違反や経営状況の悪化に対して、適切な対応が取れるよう、電波法および放送法の早急な整備が求められる。具体的には、重大な違反行為に対する免許取り消しや業務停止などの制裁措置を明確に規定し、放送局のガバナンス強化と視聴者の信頼回復を図る必要がある。
コメント: 0件
2025-02-04 18:01:18(キッシー)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。