【農業基本計画案に疑問】紙智子議員、農政転換と支援強化を訴える

2025-03-24コメント: 0件

【農業基本計画案に疑問】紙智子議員、農政転換と支援強化を訴える

日本共産党の紙智子参院議員は、2024年3月24日の参院農林水産委員会で、政府が策定した食料・農業・農村基本計画案について質疑を行った。この計画は、食料・農業・農村基本法に基づき5年ごとに策定されるもので、今回は農政の大転換が求められているとして議論が交わされた。

■ 農政の大転換とは
紙議員は、計画策定にあたり農政の大転換が必要とされているが、その具体的な内容について質問。これまで政府は、生産者に需要に応じた生産を促し、価格決定を市場任せにしてきたと指摘し、「自己責任」を強調するのではなく、赤字で苦しむ農家を支援する農政への転換が必要だと訴えた。

■ 江藤農水相の見解
これに対し、江藤拓農林水産大臣は、市場での価格決定が基本であり、生産者の競争力を高めることが政治の責任であるとしつつ、税金を投入して農業を支える政策も間違いではないとの立場を示した。

■ 食料自給率向上への提言
さらに、紙議員は食料自給率を高めるため、飼料用米の作付け拡大を計画に明記すべきだと主張。麦や大豆についても、作付面積の増加が見込めない中で収穫量だけを増やす目標に疑問を呈し、具体的な支援策の提示を求めた。

■ 経済的困難者への支援強化
また、経済的に食料を手に入れられない人々への支援について、食料へのアクセスは国民の権利であり、政府が責任を持って供給すべきだと強調。寄付に頼るのではなく、政府の積極的な関与が必要だと訴えた。


- 農政の転換:生産者への「自己責任」を強調する政策から、赤字農家への支援を重視する方向へ。
- 食料自給率向上:飼料用米の作付け拡大や麦・大豆の生産支援策の具体化が必要。
- 経済的困難者への支援:政府が責任を持って食料供給を行い、国民の権利を保障すべき。

コメント: 0件

2025-03-31 11:36:14(先生の通信簿)

コメントを投稿 紙智子の活動・発言一覧 紙智子プロフィール 紙智子の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

食の安全よりアメリカが大事?: 牛肉輸入再開に異議あり!

食の安全よりアメリカが大事?: 牛肉輸入再開に異議あり!

北海道からトランプ的安倍〈強権〉政治にNOと言う

北海道からトランプ的安倍〈強権〉政治にNOと言う

紙智子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」