紙智子議員、イスラエル・米国に対する抗議を求める

2025-03-25コメント: 0件

紙智子議員、イスラエル・米国に対する抗議を求める

日本共産党の紙智子議員は、3月25日の参議院ODA沖縄北方特別委員会で、イスラエルがパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃を再開し、その攻撃を米国が容認したことに対し、日本政府は強く抗議すべきだと訴えました。

イスラエルの攻撃再開とその結果


イスラエルは1月に停戦合意を結んでいたにもかかわらず、3月18日に再びガザ全域への攻撃を開始しました。18日から20日の間に500人以上が命を落とし、その中でも約4割が18歳以下の若者だとされています。これにより、2023年10月の軍事作戦開始以来、ガザでの死者数は5万人を超える事態となっています。

米国の対応と日本政府の姿勢


3月17日、米国のレビット大統領報道官が、イスラエルから攻撃再開の事前相談を受け、その行動を容認したと発表しました。これに対して、紙議員は「米国がイスラエルを支援し続ける姿勢に抗議しないのか」と日本政府に問いかけました。しかし、岩屋毅外相は「遺憾の意を表しつつ、停戦合意の維持に向けて米国や他の国々に働きかける」と述べるにとどまり、直接的な抗議には踏み込まない姿勢を示しました。

国際社会と日本の立場


この攻撃を受け、アルジェリアや英国の国連大使、フランス外務省は、イスラエルの行動を強く非難し、即時停止を呼びかけています。紙議員は、この国際社会の反応を踏まえ、「日本政府もイスラエルに強く抗議し、米国追随の姿勢を改めるべきだ」と強調しました。

コメント: 0件

2025-03-26 11:54:33(先生の通信簿)

コメントを投稿 紙智子の活動・発言一覧 紙智子プロフィール 紙智子の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

食の安全よりアメリカが大事?: 牛肉輸入再開に異議あり!

食の安全よりアメリカが大事?: 牛肉輸入再開に異議あり!

北海道からトランプ的安倍〈強権〉政治にNOと言う

北海道からトランプ的安倍〈強権〉政治にNOと言う

紙智子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」