医療財政の見直しを訴え 小池氏、学会講演で政策提言

2025-04-12コメント: 0件

医療財政の見直しを訴え 小池氏、学会講演で政策提言

日本共産党の小池晃書記局長は4月12日、神奈川県小田原市で開催された第38回日本老年脳神経外科学会総会にて特別講演を行い、日本の医療政策の現状と将来の展望について語った。

小池氏は、消費税の減税と医療への税金投入の必要性を強調し、医療機関の経営悪化や医療従事者の待遇改善の重要性を訴えた。

医療機関の経営悪化と診療報酬の課題


小池氏は、2024年度に医業利益が赤字となる病院が69%に達したことを指摘し、物価高騰による診療材料費の増加が診療報酬の改定を上回っていると述べた。

また、消費税が医薬品購入などに課税される一方で、保険診療は非課税であるため、医療機関にとって大きな負担となっていると指摘した。

このような状況を改善するため、以下の政策変更を提案した:

- 社会保障費の伸びを高齢化の範囲内に抑制する「目安対応」の廃止
- 診療報酬を賃金や物価の上昇に応じて適切に対応する仕組みの導入

国際比較と社会保障支出の見直し


小池氏は、日本の社会保障支出がGDP比で22.9%と、欧州諸国や米国(24.1%)よりも低いことを指摘し、「日本は高齢者医療にお金を使っていない」と述べた。

さらに、医療・介護従事者の賃金や労働条件を改善することで、日本経済全体の活性化につながると主張し、社会保障は経済を元気にする力であり、人権の問題でもあると強調した。

また、憲法25条に基づき、「健康で文化的な最低限度の生活」を国が保障する義務があると述べ、軍事費優先の予算の見直しを提案した。


小池氏は、医療への税金投入を増やすことで、医療機関の経営改善や医療従事者の待遇向上が期待できると述べた。

また、社会保障支出の見直しにより、高齢化社会に対応した持続可能な医療体制の構築が可能になると主張した。

今後、国会での議論を通じて、これらの政策提案が実現されることが期待される。

コメント: 0件

2025-04-13 10:39:58(先生の通信簿)

コメントを投稿 小池晃の活動・発言一覧 小池晃プロフィール 小池晃の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」