辻元清美氏、米国の自動車関税措置を協定違反と批判 対抗措置を強く要求

2025-03-27コメント: 1件

辻元清美氏、米国の自動車関税措置を協定違反と批判 対抗措置を強く要求

立憲民主党の辻元清美氏は、27日の参院予算委員会で、米国が日本から輸入する自動車に対して25%の追加関税を課す方針について厳しく批判した。辻元氏は、トランプ米大統領が発表した関税措置は、2019年に日本と米国が結んだ合意に反していると指摘し、協定破りだと強調した。

協定破りとしての批判


辻元氏は、2019年の日本と米国の間での協定において、日本の自動車に対して追加関税を課さないことが合意されていたことを挙げ、「その時、豚肉と牛肉を差し出し、関税を下げてもらう代わりに、自動車の関税を上げないことを約束した」と述べ、米国がその合意を破ったことを問題視した。辻元氏は、この協定違反に対し、「米国は協定を破った」とし、追加関税措置に対する日本の強い反発を示すべきだと訴えた。

対抗措置の検討を要求


さらに辻元氏は、この追加関税に対する対抗措置が必要であると主張し、「日本がどのような対応をするかが重要だ」と強調した。米国が一方的に関税を課してきたことに対し、政府としても自国の利益を守るため、必要な手段を講じるべきだと述べた。特に、自動車産業への影響が大きいことを踏まえ、政府には適切な対策を講じる責任があると指摘した。

首相の対応


石破茂首相は、辻元氏の質問に対し、米国の追加関税に対して適切な対応を検討すると述べた。首相は、「日本は米国に対し最大の投資国であり、最も高い賃金を支払い、相当な雇用を生み出している」と説明し、米国の一律の関税措置に対して疑問を呈した。首相は、現在も米国に対して関税適用を避けるよう強く要請しているが、「あらゆる選択肢を念頭に置き、どれが一番効果的なのかを考えている」と対抗措置の可能性を示唆した。

辻元氏の要求


辻元氏は、首相の回答に対しても強い懸念を示し、政府の対応が不十分であると批判した。辻元氏は、「この問題に対して政府がどう動くかが日本の将来に大きな影響を与える」とし、さらに厳しい態度で対応するよう政府に求めた。

コメント: 1件

2025-03-27 12:37:22(先生の通信簿)

コメントを投稿 辻元清美の活動・発言一覧 辻元清美プロフィール 辻元清美の公約・政策一覧

コメント

例えばどういう手段を取るのですか?具体案もなし?
対抗し関税をかけても、それを支払うのは日本国民ですよ?

2025年3月27日 12:45 O158

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

声をつなぐ-崖っぷちで見つけた「希望のデモクラシー」

声をつなぐ-崖っぷちで見つけた「希望のデモクラシー」

国対委員長

国対委員長

女の子でも総理大臣になれる? 国会への道

女の子でも総理大臣になれる? 国会への道

いま、「政治の質」を変える

いま、「政治の質」を変える

護憲派による「新九条」論争

護憲派による「新九条」論争

世代間連帯

世代間連帯

辻元清美

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」