大阪・関西万博、メタンガス問題で中止要求

2025-04-11コメント: 0件

大阪・関西万博、メタンガス問題で中止要求

2025年4月11日、衆議院経済産業委員会において、日本共産党の辰巳孝太郎議員は、大阪・関西万博の会場内で爆発の危険がある濃度のメタンガスが検出された問題を取り上げ、万博の中止を強く要求した。

問題の発端は、4月6日に大阪市夢洲の万博会場「グリーンワールド工区」で、爆発の危険がある濃度のメタンガスが検出されたことにある。この区域では、前年3月にも工事中の火花がメタンガスに引火し爆発する事故が発生していた。辰巳議員は、万博協会が換気対策を講じたにもかかわらず再びガスが検出されたことを問題視し、「対策が不十分であったことを認めるべきだ」と追及した。これに対し、武藤容治経済産業相は「局所的かつ一時的なもの」との見解を示した。

辰巳議員はさらに、同区域で1日あたり2トン以上のメタンガスが発生していると指摘し、立ち入り禁止区域にすべきだと主張。また、誰でも近づけるガス抜き管の測定用穴がテープで封じられておらず、爆発基準を超える濃度のガスが検出されたことを挙げ、「たばこやライターで火をつければ爆発する危険がある」と警告した。

さらに、万博協会が会場へのライター持ち込みを許可し、プロパンガスの使用も認めていることを問題視し、「爆発が起きた場合、誰が責任を取るのか。メタンガスの発生はコントロール不可能で止められない。開催は見合わせるべきだ」と強く訴えた。

辰巳議員はまた、万博協会が「しんぶん赤旗」などに記者証を発行せず、万博会場での取材を排除している問題も追及。武藤経産相は「一般客としての入場・取材活動は妨げておらず、不当な取材制限をかけていない」との見解を示したが、辰巳議員は官公庁の記者会見で「赤旗」の取材が認められている事例を示し、「万博協会は公益社団法人で、役員・職員は『みなし公務員』だ。排除はあり得ない。撤回を」と迫った。武藤経産相は「赤旗」が取材を許可されている事例を確認し、それを踏まえた取り扱いをするよう事務方に指示すると答えた。


- 大阪・関西万博会場で爆発の危険がある濃度のメタンガスが検出された。
- 前年にも同区域で爆発事故が発生しており、対策の不備が指摘されている。
- 辰巳議員は万博の中止を強く要求。
- 万博協会が「しんぶん赤旗」などの取材を排除している問題も追及された。

大阪・関西万博の安全対策と報道の自由を巡る問題は、今後も国会での議論が続く見通しである。

コメント: 0件

2025-04-12 10:55:07(キッシー)

コメントを投稿 辰巳孝太郎の活動・発言一覧 辰巳孝太郎プロフィール 辰巳孝太郎の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

わが憲法改正案

わが憲法改正案

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

辰巳孝太郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」