宝塚市長選、小児科医・森臨太郎氏が初当選 “オール宝塚”で市政に新風

2025-04-13コメント: 0件

宝塚市長選、小児科医・森臨太郎氏が初当選 “オール宝塚”で市政に新風

任期満了に伴う兵庫県宝塚市長選挙が4月13日に行われ、無所属新人で小児科医の森臨太郎氏(54)が初当選を果たした。森氏は元市議の大川裕之氏(50、自民・維新推薦)、元県議の小西彦治氏(53)という2人の新人候補を抑えて、市民の信任を勝ち取った。

投票率は36.97%で、前回(42.65%)を下回った。

【無所属・市民派が市政を刷新】
当選確実の一報が入った13日夜、宝塚市内の選挙事務所に姿を見せた森氏は、支援者たちに深く頭を下げたうえで、「私に投票しなかった方の声にも耳を傾け、すべての市民と共に“オール宝塚”で輝きを取り戻したい」と語った。支援者からは大きな拍手と歓声が湧き起こった。

森氏は政党の推薦を受けない「無所属・市民派」を掲げて立候補。党派色を排した草の根の活動で市民との対話を重ね、子育て世代や高齢者の支持を広げてきた。一方で、立憲民主、共産、社民の各地方議員からは支援を受けており、保守系候補との一騎打ちとなった。

【得票結果】
- 森 臨太郎:33,459票
- 大川 裕之:27,505票
- 小西 彦治:7,512票

【市立病院の未来が争点に】
今回の選挙では、市立病院の建て替え問題が大きな争点となった。森氏は「いのちを守るまち」をスローガンに、医療・福祉・介護の連携強化を訴えた。これに対し、大川氏は行政改革を掲げて効率的な運営を強調したが、有権者の選択は市民目線の福祉重視に傾いた。

【森氏の横顔と今後の課題】
森氏は京都大学医学部を卒業後、小児科医として国内外で経験を積んだ。英国保健省や国連での勤務歴を持ち、グローバルな視点から地域課題に取り組んできた。宝塚市立病院の小児科医としても勤務しており、医療現場の声を行政に反映できる点が大きな強みだ。

ただ、当面の課題は山積している。市立病院の再整備、ごみ処理施設の更新、そして250億円にのぼる高額寄付の使途など、市政の舵取りは容易ではない。森氏は「市民とともに考える政治」を掲げ、丁寧な説明と合意形成を約束している。

【市民の声】
「政治家っぽくないところがかえって信頼できた」「子どもを持つ親として、小児科医の視点は頼もしい」――。投票所の前で聞かれた市民の声は、森氏への期待の高さを物語っていた。

宝塚のまちに新しい風を吹き込むことができるか。“医師から市長へ”と転身した森氏の手腕に注目が集まる。

コメント: 0件

2025-04-14 10:05:31(藤田)

コメントを投稿 森臨太郎の活動・発言一覧 森臨太郎プロフィール 森臨太郎の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

ほんとうに確かなことから考える妊娠・出産の話 コクランレビューからひもとく

ほんとうに確かなことから考える妊娠・出産の話 コクランレビューからひもとく

ひとの病いと社会の病い

ひとの病いと社会の病い

持続可能な医療を創る――グローバルな視点からの提言

持続可能な医療を創る――グローバルな視点からの提言

イギリスの医療は問いかける: 「良きバランス」へ向けた戦略

イギリスの医療は問いかける: 「良きバランス」へ向けた戦略

森臨太郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.85

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」