衆院委でスポーツベッティング導入に反対の声 辰巳議員、カジノ解禁に懸念

2025-03-19コメント: 1件

衆院委でスポーツベッティング導入に反対の声 辰巳議員、カジノ解禁に懸念

3月19日、衆議院の経済産業委員会で、日本共産党の辰巳孝太郎議員がスポーツベッティング(スポーツを対象とした賭博)について、政府の姿勢に疑問を呈しました。この発言は、最近急増している違法なオンラインカジノの利用者が、日本国内でも合法だと誤認してしまう可能性があるという懸念から出されたものです。

辰巳氏は、海外のオンラインカジノサイト「ベラジョン」の表記を取り上げました。このサイトでは「キュラソー政府のライセンスを取得」や「コンプライアンスを完全順守」といった文言が記載されており、日本から利用しても合法だと誤解を招きかねないと指摘しています。また、日本国内ではパチンコや公営ギャンブルは認められていますが、政府がカジノ解禁に向けて動いていることも、合法であると勘違いさせる一因だと強調しました。

■ スポーツベッティングに対する政府の対応
辰巳氏は、2022年に文部科学省が策定した「スポーツ基本計画」にスポーツベッティングの法的整理を含めた検討が必要だと記載されていることに触れ、現在どのような検討が行われているのか質問しました。これに対し、武部新文科副大臣は「検討していない」と述べましたが、その後、検討を継続するかどうかについては「現時点で断定的に申し上げることは差し控える」と回答しました。このあいまいな姿勢に、辰巳氏は今後も十分に注視し続けるべきだと警鐘を鳴らしました。

さらに、経済産業省が進めている研究会がスポーツベッティングを活用した新たな資金循環の可能性に言及していることについても、辰巳氏は「実際に導入を検討しているのではないか」と疑問を呈しましたが、武藤経産相は「導入に向けた検討は行っていない」と弁解しました。

■ カジノ施設でのスポーツベッティング
また、辰巳氏は、大阪市の夢洲で開発中のカジノ施設についても質問しました。もしここでスポーツベッティングが行われる場合、その法的な位置づけはどうなるのかという問題です。しかし、今井絵理子内閣府政務官は「IR整備法とその施行規則にはスポーツベッティングは含まれていない」と答弁しました。この発言に対しても、辰巳氏はカジノ解禁の動きが進む中で、スポーツベッティングの導入が現実のものとなる可能性を懸念しています。

■ 結論と今後の課題
- オンラインカジノの利用者増加に対する政府の対応が問われている。
- スポーツベッティングの導入について、政府は現時点で慎重な姿勢を崩さない。
- 大阪・夢洲のカジノ施設でスポーツベッティングが行われる可能性についても議論が続く。
- ギャンブル依存症対策の強化が急務とされ、今後の政策決定に注目が集まる。

このように、ギャンブル関連政策については今後も議論が続き、政府の姿勢が問われることになるでしょう。特に、スポーツベッティングの導入については慎重な検討が必要だとする意見が強まっています。

コメント: 1件

2025-03-21 11:34:29(先生の通信簿)

コメントを投稿 辰巳孝太郎の活動・発言一覧 辰巳孝太郎プロフィール 辰巳孝太郎の公約・政策一覧

コメント

何気にパチンコをギャンブルって言っちゃってるじゃんwww

2025年3月21日 23:12 島田

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

辰巳孝太郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」