志位和夫議長、日韓議連懇談で平和構築と歴史認識の重要性を強調

2025-03-22コメント: 0件

志位和夫議長、日韓議連懇談で平和構築と歴史認識の重要性を強調

2025年2月22日、東京都内で日韓議員連盟(会長:菅義偉)の主催により、韓国の趙兌烈(チョ・テヨル)外相との懇談が行われた。日本共産党の志位和夫議長(同議連顧問)も参加し、発言を行った。

■ 志位議長の主張
- 「日中韓」枠組みの再活性化の重要性
志位議長は、日中韓の枠組みが北東アジアの平和構築にとって極めて重要であり、この枠組みが再活性化していることに大きな期待を示した。北東アジアの安定的な平和の実現には、各国の協力が不可欠であり、日韓両国の友好関係の強化がその鍵であると述べた。

- 戦後80年を迎える歴史認識の継承
戦後80年を迎え、志位議長は村山談話(1995年)、河野談話(1993年)、日韓パートナーシップ宣言(1998年)といった歴史的な発言の継承の重要性を強調した。それらの声明が持つ核心的な内容を尊重し、それに基づいた行動を取ることこそが、両国間の信頼構築につながると語った。

- ASEANとの協力強化を提案
また、東アジアの平和を築くためには、東南アジア諸国連合(ASEAN)との協力が欠かせないと強調。ASEANプラス8(東アジアサミット)を発展させ、戦争のない東アジアを実現するための外交努力が重要であるとの立場を示した。

- 日韓友好関係の発展に向けた意欲
日韓議連の一員として、志位議長は両国の友好関係の発展に向けて尽力する意向を表明した。彼の発言は、今後の日韓関係において、共産党が果たすべき役割を再確認させるものであった。

■ 懇談の詳細
懇談には、日本側から長島昭久日韓議連幹事長をはじめ、韓国側からは朴喆熙(パク・チョルヒ)駐日大使などが参加した。日韓両国の議員が直接意見交換を行うことで、両国の関係改善に向けた具体的な歩み寄りが期待されている。

コメント: 0件

2025-03-23 12:31:41(先生の通信簿)

コメントを投稿 志位和夫の活動・発言一覧 志位和夫プロフィール 志位和夫の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

天皇の制度と日本共産党の立場

天皇の制度と日本共産党の立場

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

日本共産党の百年を語る

日本共産党の百年を語る

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新たな躍進の時代をめざして

新たな躍進の時代をめざして

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

日本の巨大メディアを考える

日本の巨大メディアを考える

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

改定綱領が開いた「新たな視野」

改定綱領が開いた「新たな視野」

さようなら志位和夫殿

さようなら志位和夫殿

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

志位和夫

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」