【日本艦艇が中国主導の軍港に初寄港へ】リアム基地訪問で日本が牽制狙う動き鮮明に

2025-04-15コメント: 0件

【日本艦艇が中国主導の軍港に初寄港へ】リアム基地訪問で日本が牽制狙う動き鮮明に

日本の海上自衛隊は、2025年4月19日から22日にかけて、カンボジア南西部のリアム海軍基地に艦艇を寄港させる予定である。同基地は中国の支援により拡張工事が完了し、5日に開所式が行われたばかりであり、工事完了後に中国とカンボジア以外の艦艇が寄港するのは初めてとなる。日本政府は「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、中国の影響力拡大を牽制する狙いがあるとみられる。

【中国の影響力拡大と米国の懸念】
リアム海軍基地は、南シナ海に面した戦略的要衝に位置し、中国が2019年から拡張工事を支援してきた。2023年12月以降、中国海軍の艦艇がローテーションで停泊しており、米国は同基地が中国軍の国外拠点となることを懸念している。中国とカンボジアの両軍は、共同支援・訓練センターを設置し、合同訓練やテロ対策、人道支援活動の拠点として活用する計画である。

【カンボジア政府の対応と日本の寄港】
カンボジアのフン・マネット首相は、リアム基地が「どの国でも利用可能」であると強調し、外国軍の駐留は憲法で認められていないと述べている。また、基地の最初の寄港先として日本の海上自衛隊を選んだ背景には、外交上のバランスを取る狙いがあるとみられる。

【地域安全保障への影響】
日本の海上自衛隊によるリアム基地への寄港は、地域の安全保障環境において重要な意味を持つ。中国の影響力拡大に対抗し、東南アジア諸国との連携を強化することで、自由で開かれたインド太平洋の実現を目指す日本の姿勢が示されている。


- 海上自衛隊の艦艇が4月19日から22日にリアム海軍基地に寄港予定。
- リアム基地は中国の支援で拡張工事が完了し、5日に開所式が行われた。
- 中国とカンボジアの両軍は、共同支援・訓練センターを設置し、合同訓練やテロ対策、人道支援活動の拠点として活用する計画。
- 米国は同基地が中国軍の国外拠点となることを懸念している。
- カンボジア政府は、基地が「どの国でも利用可能」であると強調し、最初の寄港先として日本の海上自衛隊を選んだ。
- 日本の寄港は、中国の影響力拡大を牽制し、地域の安全保障環境において重要な意味を持つ。

コメント: 0件

2025-04-15 11:05:19(藤田)

コメントを投稿 中谷元の活動・発言一覧 中谷元プロフィール 中谷元の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

中谷元

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.85

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」