はたやま和也氏、教育・農業予算増額を訴え茨城・群馬で街頭宣伝

2025-02-16コメント: 0件

はたやま和也氏、教育・農業予算増額を訴え茨城・群馬で街頭宣伝

教育・農業予算の増額を訴える



日本共産党のはたやま和也参院比例予定候補は、2月14日と15日に茨城県と群馬県で街頭宣伝や懇談会を行い、教育や農業への予算増額を訴えました。

水戸市での街頭トーク


15日、はたやま氏は水戸市の水戸駅南口デッキで、高橋誠一郎参院茨城選挙区予定候補とともに街頭トークを実施しました。江尻加那県議が司会を務め、約30人の党員や後援会員が参加。道行く人々に声をかけながら、シール投票形式の要求アンケートを行いました。アンケートには中学生や高校生が多く参加し、「学費が高い」「校則が厳しく、登校するとすぐにスマホを取り上げられる」「いじめがつらい」など、学校生活に対する不満や悩みが寄せられました。また、「年金や医療が心配」といった将来に対する不安の声もありました。

これらの声に応じて、高橋氏は「学費無償化のために教育費予算を増やすことが必要だ」と訴え、はたやま氏は「みんなで声を上げることが社会を変える力になる」と呼びかけました。

群馬県での懇談会


14日には群馬県の太田市と桐生市で懇談会を開催。太田市の懇談会には45人が参加し、はたやま氏は前橋市議選での全員当選の意義に触れ、参院選でも比例候補全員の当選を目指す決意を語りました。

参加者から「備蓄米の放出で米の価格は下がるのか?」という質問があり、はたやま氏は「米の値段が下がらない場合はもっと放出すべきだが、根本的には農家への生産支援や価格保障を強化する方向に政府が転換するべきだ」と答えました。懇談会終了後、一人の参加者が入党を決意しました。

桐生市での懇談会には38人が参加し、活発な意見交換が行われました。

今後の展望


はたやま氏は、教育や農業に対する予算増額を強く訴え、参院選での勝利を目指して活動を続けています。

コメント: 0件

2025-02-17 11:51:34(キッシー)

コメントを投稿 畠山和也の活動・発言一覧 畠山和也プロフィール 畠山和也の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

わが憲法改正案

わが憲法改正案

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

畠山和也

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」