コロナワクチン健康被害、9,000件超を認定 死亡998件も

2025-04-04コメント: 0件

コロナワクチン健康被害、9,000件超を認定 死亡998件も

新型コロナウイルスワクチンの接種による健康被害について、国の「予防接種健康被害救済制度」で認定された件数が、2021年8月の審査開始から2025年3月末までに合計9,031件にのぼったことが分かった。このうち、死亡事例は998件だった。厚生労働省が4日、明らかにした。

同制度では、接種によって健康被害を受けたとされる申請を、専門家で構成される「疾病・障害認定審査会」が審査。接種と健康被害との因果関係を一定程度認めた場合、医療費や死亡一時金などが支給される仕組みだ。あくまで迅速な救済を目的としているため、厳密な科学的因果関係までは求められないのが特徴である。

【審査状況と認定内容】
これまでに全国で受理された申請は1万3,000件を超え、そのうち約7割が認定された。認定された症状には、アナフィラキシー(重いアレルギー反応)、心筋梗塞、脳出血など、深刻な健康被害が多数含まれている。なお、認定されなかったケースも約3,500件ある。

【「因果関係不明」でも認定される背景】
副反応を科学的に評価する別の有識者会議では、これまでに2,000件以上のワクチン接種後の死亡報告があったが、「ワクチンとの因果関係が否定できない」と判断されたのは、わずか2例のみとされている。この違いは、健康被害救済制度が「因果関係を完全に証明しなくてもよい」とする柔軟な仕組みであることに起因している。

【制度の課題も浮き彫りに】
一方で、申請にあたっては多くの書類提出が求められ、審査にも長い時間がかかるケースが少なくない。被害を訴える側からは「救済が届くまでが遅すぎる」といった不満の声も聞かれる。

地方自治体でも対応が進められている。たとえば北海道釧路市では、これまでに22件の申請があり、12件が認定。そのうち4件は死亡一時金の対象となった。地方ごとに事情は異なるものの、申請者の不安に寄り添った対応が求められている。

【今後の展望】
新型コロナワクチンの接種が始まってから4年が経ち、ワクチンをめぐる課題も徐々に整理されてきた。しかし、健康被害に関する情報の公開や、救済のあり方については、まだ改善の余地がある。政府や自治体には、迅速かつ丁寧な対応が引き続き求められるだろう。


- 健康被害救済制度により、コロナワクチン接種後の健康被害9,031件が認定(うち死亡998件)。
- 申請は全国で約1万3,000件、約7割が認定。
- 認定された主な症状:アナフィラキシー、心筋梗塞、脳出血など。
- 副反応の有識者会議では、死亡事例2,000件中、因果関係が否定できないとされたのは2件のみ。
- 書類の多さや審査の長期化に対する不満の声も多い。
- 地方自治体でも対応が進みつつある。
- 救済制度の改善と情報公開の強化が今後の課題。

コメント: 0件

2025-04-04 19:26:31(先生の通信簿)

コメントを投稿 福岡資麿の活動・発言一覧 福岡資麿プロフィール 福岡資麿の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

わが憲法改正案

わが憲法改正案

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

福岡資麿

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.66

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」