名古屋で「愛知こくみん政治塾」開講 国民民主が候補者発掘に本腰

2025-04-13コメント: 0件

名古屋で「愛知こくみん政治塾」開講 国民民主が候補者発掘に本腰

国民民主党は4月13日、名古屋市内で「愛知こくみん政治塾」の第2期をスタートさせた。将来の選挙に挑戦する意欲のある人材を育てる場として、昨年に続いての開講となる。初回の講師は玉木雄一郎代表が務め、「誰かに任せて世の中が変わるのではない。一緒に動かしていこう」と呼びかけた。

この政治塾は、政策づくりから選挙実務まで、政治の現場で必要となる知識や経験を学ぶことができるプログラムだ。前回は定員30人だったが、今年は関心の高まりを受けて定員を50人に拡大。20代から60代まで、さまざまな経歴を持つ受講者が集まった。

【なぜいま“政治塾”なのか】
背景には、昨年の衆議院選挙での苦い経験がある。国民民主党は比例代表の東海・北関東ブロックで議席を獲得しながら、候補者が足りなかったため、3議席を他党に譲らざるを得なかった。「もったいない」という声は党内外にあがり、次の選挙では同じ轍を踏まないよう、早期に候補者を育てていく方針だ。

【政策立案からディスカッションまで】
塾は全7回で、講義は土日を中心に実施される。講師には国民民主の国会議員や地方議員に加え、外部からも専門家を招く。エネルギー政策や食料・農業、教育のICT化、安全保障など、今の政治が直面するリアルなテーマを扱い、受講者同士のグループディスカッションも行うという。

受講料は一般が2万円、学生は5,000円。講義後に小論文を提出し、修了者には選挙へのチャレンジに向けた支援も検討されている。

【「国を動かすのは、現場の声」】
玉木代表は講義の中で、「変化はいつも地方から起こる。日々の暮らしの中で問題意識を持っている人が政治に関わることで、国の政策も変わっていく」と語った。国民民主党としても、2027年の統一地方選に向けて地元密着型の候補者を増やし、現場の声を国政に届ける体制を整えたい考えだ。


- 名古屋で「愛知こくみん政治塾」第2期が開講
- 玉木代表が「一緒に変えていこう」と訴え
- 定員は昨年より20人増の50人に
- 政策と選挙実務を学ぶ全7回の講義
- 2024年の衆院選で候補者不足、対応急ぐ
- 修了者には選挙支援も視野
- 地方から国を変える担い手の育成が狙い

国民民主党の“政治塾戦略”が、今後の地方政治や国政にどのような影響を与えていくのか。塾生たちの今後の動きにも注目が集まる。

コメント: 0件

2025-04-14 11:47:52(藤田)

コメントを投稿 玉木雄一郎の活動・発言一覧 玉木雄一郎プロフィール 玉木雄一郎の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

「手取りを増やす政治」が日本を変える

「手取りを増やす政治」が日本を変える

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

令和ニッポン改造論

令和ニッポン改造論

#日本ヤバイ

#日本ヤバイ

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

玉木雄一郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.85

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」