-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
2025-04-18コメント: 0件
田母神俊雄氏「減税ポピュリズム」批判に猛反発 「枝野氏は税の本質を分かっていない」
田母神俊雄氏、枝野幸男氏の「減税ポピュリズム」発言に猛反発 「税の本質、理解していない」
元航空幕僚長で政治評論家の田母神俊雄氏が、立憲民主党の枝野幸男元代表の「減税ポピュリズム」発言に対し、痛烈な批判を展開している。自身のX(旧Twitter)にて、田母神氏は次のように投稿した。
「枝野氏は税が国の事業の財源だと思っているのだろう。有力政治家にして税について分かっておらず始末が悪い。景気回復のためには減税で国民の手元に残るお金を増やすことが必要だ」
これは、枝野氏が立憲民主党内で高まる消費減税の声に対して、「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作ってください」と強く牽制したことへの反応だ。
田母神氏は、この「減税=無責任」というような構図に強い違和感を持っている。政府が国民から税を取り過ぎることで、可処分所得が奪われ、消費も投資も冷え込む――それが景気停滞の原因であるというのが彼の一貫した主張だ。だからこそ、減税は単なる人気取りではなく、経済を健全に回すための「本質的な処方箋」だと位置づけている。
さらに田母神氏は、メディアの報道姿勢にも矛先を向けた。
「テレビなどの報道も税は財源であるとの報道ばかりだ。マスコミも政府とグルになって国民を騙している」
こうした言葉の背景には、日本の財政論議が「増税ありき」になっていることへの強い懸念がある。田母神氏は、政府が国民から徴収した税がなければ国家運営できないとする“財源信仰”そのものを疑っており、それを繰り返す政治家やメディアの姿勢に強い警鐘を鳴らしている。
実際、立憲民主党内では江田憲司衆院議員らが飲食料品の消費税を一時的にゼロにする案を打ち出すなど、減税派が一定の勢力を持ち始めている。それだけに、枝野氏の発言が「党内の勢力調整」なのか「理念からの反論」なのかが注目されているが、田母神氏にとっては、そうした動き以上に、「そもそも税金の本質を分かっているのかどうか」が重要なのだ。
「もっと勉強してもらいたいものだ」とまで言い切った田母神氏。彼の言葉には、減税を“ポピュリズム”と切り捨てる前に、政治家自身がその意義と背景をしっかり理解するべきだという思いがにじんでいる。
コメント: 0件
2025-04-20 11:21:17(くじら)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。