-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
2025-04-19コメント: 0件
松井一郎氏「応援団が支持できなかっただけ」 梅村みずほ氏の離党に冷静な一言
松井一郎氏「岩谷幹事長の発言には違和感満載」 梅村みずほ議員の離党に持論
日本維新の会の元代表・松井一郎氏が19日、自身のX(旧Twitter)を更新し、同党を離党した梅村みずほ参院議員に言及した。松井氏は「岩谷幹事長の発言は僕も違和感満載」と述べた上で、「ただ、梅村さんも応援団が支持出来なかったという事で佐々木さんを選んだだけ!」と、党内予備選の結果を冷静に分析した。
離党の背景にある“人間関係”
梅村氏は、今夏の参院選に向けた公認を得るための党内予備選で、元府議の佐々木りえ氏に敗北。これを受けて16日、離党届を提出した。その際、「現職がいる選挙区の予備選が今回限りだという幹事長会見の発言を聞いて離党を決意した」と説明し、「人を大切にできない政党は国民も大切にできないと思った」と厳しい言葉を残した。
松井氏の評価と冷静な指摘
この梅村氏のコメントに対し、松井氏は共感と疑問を交えた見解を示した。「岩谷幹事長の発言には違和感があった」という点では梅村氏と同調しつつも、「結局は支持を得られなかっただけ」という現実を突きつけるような発言で、感情論だけでは語れない政党内の論理をにじませた。
松井氏の言葉を借りれば、「応援団が支持出来なかったと云う事で佐々木さんを選んだだけ」。つまり、党としての手続きは民主的に行われており、結果に対して感情的になるのは筋違いではないかという指摘にも読み取れる。
維新の“候補者選定”に揺らぎ
梅村氏の離党により、維新の候補者選定プロセスやその透明性、公平性が改めて注目を集めている。松井氏の発言もまた、党内の空気が一枚岩ではないことを示唆している。
一方で、梅村氏は離党表明後、SNS上で「多くの方にご心配・ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。一両日中に現状と今後の考えについてご報告します」としており、今後の動向にも注目が集まっている。
結局、問題の本質はどこにあるのか
松井氏の「違和感満載」発言には、単なる感情論だけでなく、党内プロセスへの複雑な視線が込められている。維新の透明な予備選制度が実際には“公平”に機能していたのか、それとも“現職外し”のための方便だったのか。梅村氏の離党と松井氏の投稿は、その矛盾と揺らぎを浮き彫りにしている。
コメント: 0件
2025-04-20 10:44:02(くじら)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。