米山隆一議員の「基礎控除180万円」エイプリルフール投稿に批判殺到 「国民を馬鹿にしている」の声

2025-04-01

米山隆一議員の「基礎控除180万円」エイプリルフール投稿に批判殺到 「国民を馬鹿にしている」の声

米山隆一議員の「基礎控除180万円」エイプリルフール投稿に批判殺到 「国民を馬鹿にしている」の声

立憲民主党の米山隆一衆院議員が4月1日、エイプリルフールにちなんだ「公約」をSNSに投稿し、その内容が物議を醸している。米山氏は「基礎控除を180万円まで引き上げます」などと宣言したが、後にこれがエイプリルフールの冗談であったことを明かした。しかし、この投稿に対し、「国民を馬鹿にしている」といった批判の声が相次いでいる。

【エイプリルフールの「公約」内容】
米山氏は自身のSNSで、以下の3つの「公約」を掲げた。

1. 基礎控除を180万円まで引き上げる。
2. 消費税を一律5%にする。
3. 税収が昨年を8.2兆円上回るため、取り過ぎた税金を財源にする。

これらの施策により、「手取りが増え、消費が拡大し、経済成長して税収がアップするのでいい事づくめです」と述べていた。

【冗談と明かすも批判殺到】
その後、米山氏はこの投稿がエイプリルフールの冗談であったことを明かし、投稿を削除した。しかし、SNS上では「ジョークで使うべき事ではない」「ここまで腹が立つエイプリルフールネタは初めて見た」「国民のことを馬鹿にしている」といった批判が相次いだ。

【公約が実現困難な理由を説明】
米山氏は、これらの公約が実現困難である理由についても説明した。基礎控除の引き上げと消費税の減税には約20兆円の財源が必要であり、税収の上振れ分8.2兆円では到底賄えないと指摘。また、税収が増えたのはインフレによるものであり、「取り過ぎた税金を返す」という表現も適切でないと述べた。

さらに、減税によって手取りが増え消費が拡大することでインフレが加速し、給与が上がらない人々の実質的な手取りが減少するリスクも指摘。減税による税収アップについても、「例えば税率20%の人に10万円減税して、税収が以前より増えるためには、50万円収入が増えなければならないが、そのようなことは起こりそうにない」と説明した。

【国民民主党の公約との類似性】
今回の米山氏の「公約」は、国民民主党が掲げる公約と類似している。国民民主党は基礎控除の178万円への拡大や消費税5%への減税を公約としており、これに対し米山氏は以前から財源の問題などを指摘していた。


- 米山隆一議員がエイプリルフールに「基礎控除180万円引き上げ」などの公約をSNSに投稿。
- 後に冗談であったことを明かすも、国民から批判が殺到。
- 公約の実現困難な理由として、必要な財源やインフレ加速のリスクを指摘。
- 国民民主党の公約と類似しており、以前から財源問題などで対立していた。

コメント: 2件

2025-04-02 16:26:06(うみ)

コメントを投稿 米山隆一の活動・発言一覧 米山隆一プロフィール 米山隆一の公約・政策一覧

コメント

文句言っているやつ、米山に何を期待してたの?

2025年4月2日 20:10 豆汁

この人、Xで減税派を小馬鹿にしてますものね。

2025年4月2日 19:35 下級国民

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

住民と自治 2018年 1月号 (特集:地域発のエネルギー自治/2018年新春対談 現在と未来への責任を果たす県政 ―憲法に根差した自治を築き、住民ともに豊かな地域社会を― 米山隆一×岡田知弘)

住民と自治 2018年 1月号 (特集:地域発のエネルギー自治/2018年新春対談 現在と未来への責任を果たす県政 ―憲法に根差した自治を築き、住民ともに豊かな地域社会を― 米山隆一×岡田知弘)

米山隆一

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」