森山幹事長、消費税率引き下げ主張には代替財源の明示を要求

2025-04-01

森山幹事長、消費税率引き下げ主張には代替財源の明示を要求

自民党の森山裕国会対策委員長は、野党が物価高対策として消費税率の引き下げを提案していることに対し、消費税収が主に社会保障の財源として使用されている現状を指摘し、減税を主張する場合はその代替財源を明示すべきだと述べた。

森山氏は1日の記者会見で、物価高騰に対する自民党の対応として、低所得世帯への給付やガソリン価格の激変緩和支援など、地域の実情に応じた施策を進めていると説明した。その上で、野党が食料品に限定した消費税率の引き下げを求めていることについて、消費税収が年金や医療、介護、子育てなどの社会保障制度の財源として重要な役割を果たしていると強調し、減税を提案する際には、その財源をどのように確保するかを明確にすべきだと指摘した。

自民党はこれまでも、消費税を社会保障の主要な財源と位置づけ、税率引き下げや廃止には慎重な姿勢を示してきた。例えば、2007年の税制改正大綱では、消費税を社会保障給付や少子化対策に必要な費用を賄う主要な財源とし、将来の増税を検討する方針を明記している。

一方、野党側は物価高騰による家計への影響を軽減するため、消費税率の引き下げや給付付き税額控除の導入を提案している。立憲民主党の野田佳彦代表は、給付付き税額控除が低所得者への支援策として効果的であると主張している。

しかし、これらの減税策には財源の確保が重要な課題となる。英国では、財源を明示せずに大規模な減税を実施した結果、市場からの信頼を失い、経済的な混乱を招いた事例がある。そのため、減税を提案する際には、具体的な財源確保策を示すことが不可欠である。


- 自民党の森山国会対策委員長は、消費税率引き下げを主張する野党に対し、代替財源の明示を求めた。
- 自民党は消費税を社会保障の主要な財源と位置づけ、税率引き下げに慎重な姿勢を維持している。

コメント: 1件

2025-04-01 19:01:07(先生の通信簿)

コメントを投稿 森山裕の活動・発言一覧 森山裕プロフィール 森山裕の公約・政策一覧

コメント

参議院でも予算案通って調子出てきましたね。参院選までその調子でお願いしますね。

2025年4月1日 20:28 豆汁

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

思想の英雄たち

思想の英雄たち

森山裕

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」