田村智子氏、米国の虚偽発言に抗議 輸入米見直しと毅然とした外交を求める

2025-03-14コメント: 0件

田村智子氏、米国の虚偽発言に抗議 輸入米見直しと毅然とした外交を求める

日本共産党の田村智子委員長は、3月14日の衆院財務金融委員会で、米国政府報道官の「日本がコメに700%の関税を課している」との発言について、政府が抗議し訂正を求めたかを質問した。加藤勝信財務相は「米国と意思疎通を図る」と述べるにとどまった。

田村氏は、日本が毎年無税で輸入するミニマムアクセス(MA)米76.7万トンのうち約半分が米国からの輸入であることを指摘。政府が大量のMA米を輸入する一方で、農家に減反を強いた結果、農家が減少しコメ不足が発生していると強調し、MA米輸入は義務ではないかとただした。農林水産省の山口潤一郎農産政策部長は「輸入の機会を提供するもの」であり、義務ではないと認めた。

さらに、MA米が高値でありながら安い飼料米として扱われ、2022年度には674億円の大幅赤字が生じていると指摘。輸入量の見直しを求めた。自民党政治が自動車などの輸出を守るためにコメまで米国に差し出したと批判し、2019年の日米貿易協定の概要文書には自動車などに「追加関税を課さない」と明記されていることを指摘。トランプ米大統領の自動車関税の25%への引き上げ表明は同協定違反であり、一方的な関税引き上げはありえないとの立場で米国と交渉すべきだと要求した。

最後に、トランプ政権下で日本政府がどのような立場で交渉するのかが問われているとして、トランプ氏の顔色をうかがうのではなく、毅然とした外交を行うべきだと強調した。

コメント: 0件

2025-03-15 14:51:44(先生の通信簿)

コメントを投稿 田村智子の活動・発言一覧 田村智子プロフィール 田村智子の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

田村智子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.43

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」