【消費税の逆進性を指摘】田村委員長、低所得者への負担軽減を強調 財務相は答弁不能

2025-02-25コメント: 0件

【消費税の逆進性を指摘】田村委員長、低所得者への負担軽減を強調 財務相は答弁不能

日本共産党の田村智子委員長は25日、衆院財務金融委員会で消費税の逆進性を指摘し、低所得者への負担軽減を求めました。

■消費税の逆進性を指摘
田村委員長は、消費税が低所得者に過度な負担を強いていると強調しました。
総務省の家計調査に基づく試算では、年収200万円以下の世帯では所得税の負担率が0.6%であるのに対し、消費税の負担率は6.3%に達し、年収201万~300万円の世帯でも所得税1.2%に対し消費税5.5%となっています。

■税制の累進性の欠如
また、年収700万円以上の世帯でも税全体の負担率は10.8%であり、税負担の累進性が失われていると指摘しました。

これに対し、加藤勝信財務相は「消費税は社会保障の財源となっており、低所得者ほど手厚く、所得の再分配にもつながる面もある」と反論しました。

■自己責任論と批判
田村委員長は、低所得者への社会保障を低所得者の重い税負担で支えることは自己責任論そのものであり、税制の所得再分配機能が機能していないと批判しました。

加藤財務相は「税の負担率という点から見ると、確かに消費税は逆進性があるということはその通りだ」と認めざるを得ませんでした。

この質疑を通じて、消費税の逆進性と税制の累進性の欠如が改めて浮き彫りとなり、低所得者への負担軽減策が求められています。

コメント: 0件

2025-02-26 10:40:39(キッシー)

コメントを投稿 田村智子の活動・発言一覧 田村智子プロフィール 田村智子の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

赤旗スクープは、こうして生まれた! ──「桜を見る会」疑惑

田村智子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.43

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」