2025-02-20
年収103万円の壁見直し協議延期 与党内調整難航で再開は21日以降
【103万円の壁見直し協議が延期】
自民党、公明党、国民民主党の3党は、20日午後に予定していた「103万円の壁」の見直しをめぐる税制協議を延期することになりました。
延期の理由は、与党内での調整がうまく進まず、意見の食い違いが解消できなかったためです。協議は21日以降に再開される見込みです。
【自民党案の概要】
自民党は、年収200万円未満の人々に対し、所得税の非課税枠を160万円に引き上げる案を提案しています。この措置により、低所得層の税負担を軽減し、生活支援を強化することを目指しています。
【国民民主党の主張】
一方、国民民主党は、所得制限を撤廃し、一律に引き上げるべきだと主張しています。彼らは、現行制度の不公平感をなくすため、すべての人に平等に適用されるべきだとしています。
【公明党の意見】
公明党は、自民党案に対して「不十分だ」として、中間層への支援も拡充すべきだと考えています。中間層への配慮を含めた修正案が求められています。
【今後の展開】
このように、各党の意見が一致せず、協議は延期となりましたが、年収103万円の壁を巡る議論は、低所得者層の支援や税制改革に重要な影響を与えるため、引き続き注目されています。
2025-02-20 17:38:22(キッシー)
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。