ウクライナ和平交渉で警鐘 国際協調と日本の役割を強調

2025-03-04

ウクライナ和平交渉で警鐘 国際協調と日本の役割を強調

3月4日、東京都内で国際会議「東京会議2025」が開催され、岸田文雄前首相が基調講演を行った。この会議には、世界11カ国のシンクタンク代表らが参加し、国際協調と平和の重要性が議論された。

■ウクライナ和平交渉に関する懸念
岸田前首相は、ロシアとウクライナの和平交渉について、以下の点を指摘した:

- ウクライナの声の不在:
「侵略されたウクライナの声が反映されず、侵略した側の言い分に同調するだけでは地域の平和は不安定なままだ」と述べ、ウクライナ側の立場が十分に考慮されていない現状を懸念した。

- 米欧対立のリスク:
「米欧が対立すれば、価値観の異なる他の権威主義国を勝ち組にしてしまう」と警告し、国際社会の分裂が権威主義国家の台頭を招く可能性を指摘した。

- 国連の関与強化:
和平交渉における国連などの関与を強化する必要性を訴え、国際協調の重要性を強調した。

- 日本の役割:
「日本も和平への働きかけを強めるタイミングだ」と述べ、日本の積極的な外交努力を呼びかけた。

■国際会議での議論とメッセージ
会議は、民間シンクタンク「言論NPO」の主催で、日米独仏やインド、ブラジルなどの専門家が参加し、「国連創設80周年に問われる国際協調と平和の修復」をテーマに議論が行われた。

インドネシアのユドヨノ元大統領も基調講演を行い、国連のグテレス事務総長はメッセージを寄せ、「戦後80年の今年は、人類の暗い時代から生まれた確固たる不変の原則を再確認する重要な機会だ」と述べ、国際法の尊重や多国間主義の重要性を訴えた。

コメント: 0件

2025-03-05 11:17:59(藤田)

コメントを投稿 岸田文雄の活動・発言一覧 岸田文雄プロフィール 岸田文雄の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

核兵器のない世界へ 勇気ある平和国家の志

核兵器のない世界へ 勇気ある平和国家の志

岸田ビジョン 分断から協調へ

岸田ビジョン 分断から協調へ

岸田文雄

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.4

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」