少子化対策予算とこども家庭庁設置に反対の立場を表明

2025-03-06

少子化対策予算とこども家庭庁設置に反対の立場を表明

元衆議院議員のいさ進一氏が、少子化対策に関する政府の予算編成や政策に対して疑問を呈しています。彼は、こども家庭庁の設置や予算の使途について、以下のような主張を行っています。

■こども家庭庁の設置に反対
いさ氏は、「こども家庭庁は要らない!」と述べ、少子化対策のための新たな行政機関の設置に反対の意向を示しています。

■7兆円の財源の内訳に疑問
政府が少子化対策として計上している約7兆円の予算について、いさ氏はその内訳を以下のように指摘しています。

- 幼稚園・保育園の無償化:2.5兆円
- 児童手当:2.2兆円
- 育休給付:1.6兆円
- 障害児支援:850億円
- 大学の給付型奨学金:650億円
- 妊婦への10万円給付:800億円

これらの項目は、主に子育て世代への直接給付や保育園などの運営費に充てられていると指摘しています。

■「男女共同参画予算」の実態
さらに、いさ氏は「男女共同参画予算はムダ!」との見解を示し、予算項目の必要性を強調しています。

公務員時代の経験から、予算を膨らませるために複数のタグを付けて集計する手法が用いられていると述べ、その一例として「男女共同参画」を挙げています。つまり、既存の予算に「男女共同参画」のタグを付けて合算し、予算規模を大きく見せる手法が存在すると指摘しています。

■まとめ
いさ進一氏は、少子化対策に関する政府の予算編成や政策に対して、以下の点を批判しています。

- こども家庭庁の設置に反対
- 7兆円の少子化対策予算の内訳に疑問を呈す
- 「男女共同参画予算」の実態に対する懸念

これらの主張は、政府の政策や予算編成の透明性と効率性を求める声として受け止められます。今後の議論や政策の見直しに影響を与える可能性があります。

コメント: 0件

2025-03-06 16:36:46(キッシー)

コメントを投稿 伊佐進一の活動・発言一覧 伊佐進一プロフィール 伊佐進一の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

思想の英雄たち

思想の英雄たち

伊佐進一

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」