日本維新の会、自民・公明両党と2025年度予算案修正で合意

2025-02-25

日本維新の会、自民・公明両党と2025年度予算案修正で合意

【日本維新の会、自民・公明両党と2025年度予算案修正で合意】

2月25日、日本維新の会は自民党、公明党との間で2025年度予算案の修正に正式合意した。この合意により、予算案は年度内に成立する見通しとなった。石破茂首相(自民党総裁)、公明党の斎藤鉄夫代表、維新の吉村洋文共同代表が党首会談を行い、合意文書に署名した。石破首相は「精力的に粘り強く協議いただき、合意にこぎ着けた。心から敬意を表する」と述べ、与野党の建設的な協議と合意の意義を強調した。

【教育無償化の拡充】
合意の主な内容として、教育無償化の拡充が挙げられる。具体的には、私立高校の授業料支援額を現行の39万6000円から45万7000円に引き上げ、2026年度から所得制限を撤廃する方針が示された。また、2025年度からは国公私立を問わず、全世帯に対して年11万8800円の支援金を支給することが決定した。

【社会保険料負担の軽減】
社会保険料の負担軽減についても合意がなされた。維新が掲げる医療費総額の年間4兆円削減目標を「念頭に置く」と合意文書に明記し、現役世代の社会保険料を年間6万円引き下げることを目指す。具体的な施策は2026年度から実施される予定である。

【「年収130万円の壁」対策】
さらに、「年収130万円の壁」問題への対策として、賃上げや就業延長による収入増を支援する制度の拡充が図られる。これにより、収入制限を気にせず働ける環境の整備を目指し、関係者と協力して実現に向けて取り組む。

今回の合意により、政府・与党は維新の賛成を得て、予算案の年度内成立に道筋をつけた。これは、1996年以来初めて政府が当初の予算配分を修正する事態となり、昨年10月の選挙で自民・公明両党が議会の過半数を失ったことを受けたものである。

維新の前原誠司共同代表は「野党でありながら本予算に賛成する重い決断。一人でよく収まったというのが感想」と述べ、党内での慎重な議論を経ての合意であったことを強調した。

教育無償化や社会保険料負担の軽減といった施策は、次世代への投資や現役世代の負担軽減を目的としており、維新はこれらの改革を責任を持って推進していく方針である。

コメント: 0件

2025-02-26 09:51:06(キッシー)

コメントを投稿 吉村洋文の活動・発言一覧 吉村洋文プロフィール 吉村洋文の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

大阪から日本は変わる

大阪から日本は変わる

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.4

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」