「消費税廃止し内閣総辞職を」れいわ・大石氏が要求 石破首相「斬新なアイデア」も拒否

2025-04-14コメント: 1件

「消費税廃止し内閣総辞職を」れいわ・大石氏が要求 石破首相「斬新なアイデア」も拒否

2025年4月14日、衆議院予算委員会で、れいわ新選組共同代表の大石あきこ衆議院議員が、石破茂首相に対し、消費税の廃止と内閣総辞職を求め、さらに米国への訪問を中止するよう訴えた。大石氏は、トランプ米政権による「相互関税」政策が日本の国民生活や産業に深刻な影響を及ぼすと主張し、これに対抗するための具体的な措置を提案した。

大石氏は、交渉を担当する赤沢亮正経済再生相の訪米について、「ただの米国と日本の資本家の利害調整の場だ。やってはいけない。そうした枠組みが日本の国民生活をぶっ壊してきた。日本の農業が売り渡され続けてきた。それ以外にも国内の産業をぶっ壊されてきた」と述べた。

これに対し、石破首相は「資本家の走狗や手先となって米国と交渉するという考えは夢さらない」と否定し、政府としての立場を明確にした。

また、大石氏は社会保障に国費を投入して国民負担を引き下げ、内需を拡大するため、消費税を廃止するよう求めた。自民党や立憲民主党などにも消費税減税に触れる議員がいることを踏まえ、「選挙に耐えられないから、議員は『減税をやれ』と言いだして、(各党の)幹部が引き締めているみたいな話だ。腹をくくって、やらなければならない」と述べた。

首相は「国費も国民の負担だ。天から降ってくるものでも、地から湧いてくるものでもない」と反論し、社会保障制度の持続可能性を考えながら改革を進める考えを強調した。

さらに、大石氏は「主権者である国民の圧倒的多数の人が生きていけなくなる中で、まずは国費を投入しなきゃいけない。心ある首相にアイデアだが、この状態で米国に行かないでほしい。消費税廃止を決めて、内閣総辞職して、『内政が荒れているから米国に行けない』と言ってやってほしい。このまま行ったら全部差し出される」と訴えた。

首相は「斬新なアイデアなので、なかなかすぐ咀嚼(そしゃく)いたしかねるところがある。いろいろな党がいろいろな主張をするということは政府として謙虚に承る。ただし、それについての意見は答弁の中で適宜申し上げていく」と答えた。

【トランプ政権の関税政策と日本経済への影響】
トランプ米大統領は、輸入品に対する関税を強化する「相互関税」政策を導入し、日本からの自動車輸入に25%、その他の日本製品に24%の関税を課す方針を示した。これにより、日本の輸出依存型経済は最大で0.8%の成長減速が予測されている。

石破首相は、トランプ氏との電話会談で関税政策の再考を求め、両国の経済関係の重要性を強調した。また、経済再生担当の赤沢亮正氏を交渉チームのトップとして米国に派遣し、通商交渉を進める意向を示している。


トランプ政権の関税政策は、世界経済に大きな影響を与えており、日本政府はその対応に追われている。石破首相は、米国との関係を維持しつつ、日本の経済的利益を守るための交渉を進める方針を示している。

一方で、大石氏のような野党議員からは、政府の対応に対する厳しい批判が続いており、今後の国会審議や世論の動向が注目される。

コメント: 1件

2025-04-14 15:25:26(藤田)

コメントを投稿 大石あきこの活動・発言一覧 大石あきこプロフィール 大石あきこの公約・政策一覧

コメント

それを予算委員会で発言し、大石議員の主張が通るイメージが出来ません。こういう意味のないお気持ち表明するために血税で国会が運営されているわけではありません。チラシの裏にでも書いておいたらいいですよ。

2025年4月14日 16:31 Uuuunm

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

維新ぎらい

維新ぎらい

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

大石あきこ

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.85

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」