米兵暴行事件で政府内に食い違い 官房長官の「抗議」と外務省の「申し入れ」

2025-02-04コメント: 0件

米兵暴行事件で政府内に食い違い 官房長官の「抗議」と外務省の「申し入れ」

2023年12月に発生した米兵による少女誘拐暴行事件をはじめ、米兵による性的暴行事件が相次いで明らかとなった2024年7月、林芳正官房長官は記者会見で「抗議した」と述べた。しかし、政府内では正式には「抗議」ではなく「申し入れ」と分類されていることが、外務省への取材で判明した。

■外務省の対応
外務省によれば、一連の事件に関して米側と複数回、正式なやりとりを行ったが、いずれも「抗議」ではなく「申し入れ」として対応した。

「抗議」と「申し入れ」の使い分け基準は明確ではないが、過去の事例では2016年の米軍属による女性暴行殺人事件の際には「抗議」が行われている。

今回の事件において、外務省が意図的に「抗議」を避け、「申し入れ」を用いた可能性が指摘されている。

■官房長官の発言
一方、林官房長官は2024年7月4日の記者会見で、当時の岡野正敬外務次官がエマニュエル駐日米大使に「抗議した」と述べている。

しかし、外務省の説明によれば、実際には「抗議」ではなく「申し入れ」であったとされ、官房長官の発言と外務省の対応に食い違いが生じている。

■政府内での認識の相違
この食い違いは、政府内での認識の相違や情報共有の不備を示唆している。

外務省は「申し入れ」を通じて米側に遺憾の意を伝えたと説明しているが、官房長官の発言との整合性が取れていない。

■沖縄県の反応
沖縄県の玉城知事は、米兵による暴行事件が相次ぐ中、政府から県への情報共有がなかったことに対し、強い不満を表明している。

コメント: 0件

2025-02-04 10:37:16(キッシー)

コメントを投稿 林芳正の活動・発言一覧 林芳正プロフィール 林芳正の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

国会議員の仕事: 職業としての政治

国会議員の仕事: 職業としての政治

研究開発力強化法: 日本の研究開発システム改革のゆくえ

研究開発力強化法: 日本の研究開発システム改革のゆくえ

林芳正

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.39

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」