武藤経産大臣、訪米中に追加関税の日本除外を申し入れ

2025-03-11

武藤経産大臣、訪米中に追加関税の日本除外を申し入れ

訪米中の武藤経済産業大臣は、トランプ政権が検討している自動車や鉄鋼・アルミに対する追加関税の適用を巡り、担当閣僚と会談し、日本を除外するよう申し入れました。武藤大臣は、関税の影響が日本の産業に与える負担の大きさを説明し、免除を求めました。

武藤大臣は、日本時間の11日未明にラトニック商務長官やグリア通商代表と面会し、日米両国の経済にとって重要な産業であることを伝えました。会談後、武藤大臣は記者に対して「除外してほしいという趣旨は伝えましたが、12日から除外されるという確定的な話にはなっていません」と語りました。

今回の会談で免除の確約は得られませんでしたが、一定の理解を得られたとし、今後も協議を続けていく考えを示しています。


- 武藤経産大臣、訪米中に自動車や鉄鋼への追加関税適用除外を求める。
- ラトニック商務長官やグリア通商代表と会談。
- 日本の産業への影響を説明し、免除を訴える。
- 現時点では免除の確約は得られず、協議は継続予定。

コメント: 1件

2025-03-11 17:08:56(うみ)

コメントを投稿 武藤容治の活動・発言一覧 武藤容治プロフィール 武藤容治の公約・政策一覧

コメント

トランプが納得するような土産持っていったんですかね?

2025年3月11日 18:57 ずらんぷ

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

わが憲法改正案

わが憲法改正案

武藤容治

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.4

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」