立憲民主・野田代表、参院否決で内閣不信任案提出検討 夫婦別姓法案例に挙げ、衆院解散も視野に

2025-03-25

立憲民主・野田代表、参院否決で内閣不信任案提出検討 夫婦別姓法案例に挙げ、衆院解散も視野に

立憲民主党の野田佳彦代表は、衆議院で可決された法案が参議院で否決された場合、内閣不信任決議案の提出を検討する意向を明らかにした。選択的夫婦別姓制度導入法案を例に挙げ、「野党が一致すれば議員立法が衆院を通過する。国民が支持する政策を参院で否定しにくい状況になる。石破茂首相が応じないなら不信任も視野に入る」と述べた。内閣不信任案については、「伝家の宝刀だ。恒例行事のように出してきたが、今回は衆院解散を伴う」と指摘し、提出については「野党の足並みなどを総合的に判断し、適切なタイミングで考えたい」と語った。また、与党との大連立の可能性を問われると、「不信任案を出した政党とすぐ連立という話があるのか」と慎重な姿勢を示した。

■ 要点
- 衆院で可決された法案が参院で否決された場合、内閣不信任決議案提出を検討
- 選択的夫婦別姓制度導入法案を例に、野党一致で衆院通過、参院での否決は国民支持に反すると指摘
- 内閣不信任案は「伝家の宝刀」であり、衆院解散を伴う可能性も示唆
- 提出時期は野党の足並みを見て適切に判断すると発言
- 与党との大連立については慎重な姿勢を示す

■ 背景
選択的夫婦別姓制度導入法案は、夫婦が結婚後も別々の姓を名乗ることを選択できるようにする制度を導入することを目的とした法案である。これまでに何度も議論されてきたが、実現には至っていない。今回、衆院で可決されたものの、参院で否決される可能性が高いとされている。このような状況に対し、野田代表は内閣不信任決議案の提出を検討する意向を示した。

■ 今後の展開
野田代表の発言により、今後の国会運営や政局に影響を与える可能性がある。内閣不信任決議案が提出されれば、衆院解散・総選挙の実施も視野に入る。与党との連立については慎重な姿勢を示しているが、今後の情勢によっては協議が進む可能性もある。今後の動向が注目される。

コメント: 0件

2025-03-26 10:30:18(先生の通信簿)

コメントを投稿 野田佳彦の活動・発言一覧 野田佳彦プロフィール 野田佳彦の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

松下幸之助と私

松下幸之助と私

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

沈みゆく日本をどう救うか ―野田佳彦総理のスピリチュアル総合分析―

日本をダメにしたこの民主党議員たち

日本をダメにしたこの民主党議員たち

野田佳彦

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」