百条委報告を一蹴 「パワハラは司法判断」

2025-03-05

百条委報告を一蹴 「パワハラは司法判断」

兵庫県の斎藤元彦知事は、5日の記者会見で、自身に対するパワハラ疑惑を含む告発文書について、県議会調査特別委員会(百条委員会)の報告書に反論し、従来の主張を繰り返した。百条委員会が発表した内容に対しては、「一連の対応に問題はなかった」と強調し、正当性を主張した。

【百条委の結論を否定】
百条委員会が了承した報告書では、斎藤氏の初動対応に問題があったとして、元県民局長の懲戒処分に関する批判がなされたが、斎藤氏はこれを否定。「内容、手続きとも問題がない」とし、適切だったと主張した。また、報告書で指摘されたパワハラ疑惑についても、「業務上必要な注意を行った」と主張し、パワハラ行為の認定は司法の場で決定されるべきだと述べた。

【「わいせつ文書」の発言で一歩踏み込み】
斎藤氏は元県民局長に対する処分理由として、これまで業務外の私的文書を作成したことが挙げられていたが、この日、会見で「倫理上極めて不適切な、わいせつな文書を作成していた」と発言。報告書が公表されたタイミングでその内容を明らかにした理由は明言しなかったが、処分は適切だったと強調した。

元県民局長は昨年7月に死亡しており、名誉を傷つける可能性について質問が寄せられたが、斎藤氏は「倫理的に問題がある」という理由で説明した。

【司法判断を強調】
パワハラに関する百条委員会の指摘についても、斎藤氏は依然として反論し、「パワハラかどうかは最終的に司法の場で判断されるべき」と語った。これにより、百条委員会の結論と斎藤氏の立場は相いれないままであることが確認された。

【今後の展開】
斎藤知事の見解は、県議会での反応を引き起こすことが予想される。昨年9月には不信任決議案が全会一致で可決されたが、斎藤氏は議会解散を選ばず、11月の知事選で再選を果たした。今後、県議会がどのような態度を取るかが注目される。

コメント: 0件

2025-03-06 10:22:06(くじら)

コメントを投稿 齋藤元彦の活動・発言一覧 齋藤元彦プロフィール 齋藤元彦の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

ルポ兵庫県知事選 兵庫県庁 内部告発文書 パワハラ•おねだり事件の真相を暴く: なぜ、斎藤元彦知事は 失職させられたのか?

ルポ兵庫県知事選 兵庫県庁 内部告発文書 パワハラ•おねだり事件の真相を暴く: なぜ、斎藤元彦知事は 失職させられたのか?

齋藤元彦

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」