那覇市議会、ハラスメント防止条例案を6月制定へ

2025-03-05

那覇市議会、ハラスメント防止条例案を6月制定へ

那覇市議会(野原嘉孝議長)は、6月の制定を目指し、議員間や議員と職員間でのハラスメント防止を目的とした条例案の大枠を決定した。議会で発表された素案によると、被害者の防止措置に応じない議員に対しては、氏名や相談内容、調査結果が一部または全部公表されることが盛り込まれている。

【条例の概要】
■条例案は全14条から構成されており、ハラスメントに該当する行為を明確に定義。
- 「職務上の地位や権限を背景に業務上の適正な範囲を超えて、相手に精神的・身体的苦痛を与える行為」

- 「性別、性的指向、性自認に関わらず、相手の意に反して不快感を与える言動」
■被害防止措置に応じない場合、氏名や調査結果の公表も含まれる厳格な対応。

【アンケート実施と条例案の確定】
- 市議会は議員や職員に対して実態を把握するためのアンケートを実施。回答者は全体の27.88%にあたる1,218人に上り、現在調査結果を基に条例案をさらに具体化する段階にある。

- 2月4日にはアンケート結果を受け、代表者会議を開き、条例案の素案を練り直す予定であり、最終案を27日に確定する見通し。

【目的と背景】
- ハラスメント問題への対応を強化し、議会内での健全な業務環境を確保することが主要な目的。

- また、市議会は今回の条例案により、ハラスメントを未然に防止し、議員や職員の職務遂行における不適切な行為を是正することを目指している。

今後、条例案は市議会での議論を経て、最終的な制定を迎える予定だ。

コメント: 0件

2025-03-06 11:29:05(くじら)

コメントを投稿 知念覚の活動・発言一覧 知念覚プロフィール 知念覚の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

思想の英雄たち

思想の英雄たち

知念覚

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」