塩川議員、下水道事業の民間委託強制に反対

2025-02-27

塩川議員、下水道事業の民間委託強制に反対

日本共産党の塩川鉄也衆議院議員は、2月27日の衆議院予算委員会分科会で、埼玉県八潮市で発生した下水道破損による道路陥没事故の復旧工事への財政支援と、影響を受けた事業者への補償を求めるとともに、下水道事業への民間委託(ウオーターPPP)の強制に対して政府を批判した。

■八潮市の下水道破損事故と国の責任
塩川氏は、国土交通省の検討委員会の家田仁委員長が「120万人が長期にわたって影響を受けているのは激甚災害に相当するような重大な事態だ」と述べていることを指摘し、「国が下水道事業の広域化を推進してきたのに、大規模施設に着目した点検基準を定めていなかった責任は重大だ」と批判した。

■復旧工事への財政支援と補償の必要性
塩川氏は、復旧工事への財政支援と、営業に影響を受けた事業者への補償を求めた。

■ウオーターPPP導入の強制に対する批判
塩川氏は、下水道事業へのウオーターPPP導入を前提条件とする国の方針に対し、以下の問題点を指摘した。

- 民間の利益追求による安全のためのコスト削減
- 自治体における技術継承の困難
- 情報開示の後退による監視機能の低下

これらの問題から、「押しつけはやめよ」と強く批判した。

■国の財政支援とウオーターPPP導入の前提条件
国交省は、「2027年度以降、下水道の改築にあたってウオーターPPP導入を決定済みであることを交付要件としている」と述べ、ウオーターPPP導入を前提とした財政支援の方針を示した。

■地方自治体の人員削減と技術継承の困難
塩川氏は、国の地方行革指針により下水道事業に従事する職員数が減少し、「維持管理や技術継承を困難にしてきている」と指摘。

その上で、民間委託方針の撤回と、必要な職員の配置を行うための地方財政措置を求めた。

コメント: 0件

2025-02-28 10:30:48(藤田)

コメントを投稿 塩川鉄也の活動・発言一覧 塩川鉄也プロフィール 塩川鉄也の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

塩川鉄也

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.4

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」