公選法改正案が衆院委で可決

2025-02-25

公選法改正案が衆院委で可決

2025年2月25日、衆議院政治改革特別委員会で、公職選挙法改正案が自民党、立憲民主党、日本共産党などの賛成多数で可決された。

改正案は、選挙ポスターに品位保持規定を新設し、候補者の氏名記載を義務付け、営業宣伝を行った場合には罰金を科す内容となっている。

【塩川鉄也氏、選挙運動の自由拡大を主張】
日本共産党の塩川鉄也議員は質疑で、選挙運動の規制強化ではなく自由の拡大が必要だと主張。

国民が主権者として積極的に政治に参加できるよう、公選法の抜本的見直しを求めた。

また、選挙管理委員会の役割の重要性を指摘し、選挙啓発にかかる予算が1996年度は約23億円、2021年度は約1億円と減額されていることに懸念を示し、予算と人員の増加を訴えた。

【「2馬力」行為やSNS利用規制の検討】
付則には、他候補の当選を目的として立候補する「2馬力」行為や、ネット交流サービス(SNS)利用に対する規制を今後検討する旨が記載されている。

これらの規制強化により、選挙運動の公正性と透明性の向上が期待されている。

【選挙ポスター規格の統一】
同委員会では、候補者カーの規格やポスターの大きさを統一する公選法改正案も全会一致で可決された。

これにより、選挙ポスターの掲示方法が統一され、選挙活動の一層の公正性が確保される見込みだ。

以上の改正案は、今国会で成立する見通しとなっている。

コメント: 0件

2025-02-26 10:37:20(キッシー)

コメントを投稿 塩川鉄也の活動・発言一覧 塩川鉄也プロフィール 塩川鉄也の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

塩川鉄也

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.4

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」