自民党の裏金問題再燃 石破首相の消極姿勢と政治資金改革の必要性

2025-02-03

自民党の裏金問題再燃 石破首相の消極姿勢と政治資金改革の必要性

衆議院予算委員会での論戦において、自民党の裏金問題が再び浮上し、石破茂首相の対応が注目されています。

■地方組織での裏金問題
東京都議会自民党の政治団体「都議会自民党」が、政治資金パーティーの収入約3,500万円を収支報告書に記載していなかったことが明らかになりました。

日本共産党の塩川鉄也議員は、都議会自民党の裏金づくりが旧安倍派と同様の仕組みであると指摘し、「国会議員から地方議員まで裏金にどっぷりつかっているのが自民党だ」と追及しました。

しかし、石破首相は「都議会自民党として所要の調査を行った」と述べ、積極的な実態解明には消極的な姿勢を示しました。

■全国調査の不十分さ
自民党は全国22の道府県連で、パーティー券の販売でノルマを超えた分を議員に還付していたものの、収支報告書には適正に記載していたとしています。

しかし、岐阜県連会長の武藤容治経産相は、「2023年、安倍派の記載漏れが判明した際の確認で、一部の支部に記載漏れがあった」と述べ、収支報告書を訂正していたことを認めました。

石破首相は「かなり詳細な調査を行った」として再調査を拒否していますが、裏金づくりは東京都以外にも広がっている可能性があります。

■経団連の影響と企業・団体献金の問題
裏金の原資となった政治資金パーティーの収入は、形を変えた企業・団体献金です。

塩川氏は、自民党に巨額の献金をしている経団連の要請に沿って法人税減税、消費税増税が行われたことを具体的に指摘し、「多額の企業献金で政治が動かされている」として、賄賂性の問われる企業・団体献金の禁止を求めました。

しかし、石破首相は拒否し、企業・団体献金についても「透明性を高める」と言い張って、禁止に背を向けるばかりです。


自民党の裏金問題は、地方組織から全国規模に広がっている可能性があり、石破首相の対応は国民の政治不信を払拭するには不十分です。企業・団体献金の禁止を含む政治資金改革が求められています。

コメント: 0件

2025-02-05 11:57:11(キッシー)

コメントを投稿 塩川鉄也の活動・発言一覧 塩川鉄也プロフィール 塩川鉄也の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

塩川鉄也

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.4

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」